忍者からピラミッド、あと未来の話・・・大橋です。
忍者は自分の足音を消すために、スズムシを持ち歩いていたそうです。 すみません急に。 メルマガに何を書こうか悩みに悩んだ末、最近知って一番驚いたことを書きました。
忍者は自分の足音を消すために、スズムシを持ち歩いていたそうです。 すみません急に。 メルマガに何を書こうか悩みに悩んだ末、最近知って一番驚いたことを書きました。
年始に久しぶりに帰郷しました。東京から名古屋まで2時間あまり。道中、新幹線の中で読もうと購入した本がこの3冊。 ①「GRIT」やりぬく力(ダイヤモンド社) ②アブない心理学(青春出版社) ③執事のダンドリ手帳(三笠書房) この本の帯が・・・ ①それぞれ誰でもどんな分野でも一流になれる最強・最速のメソッド! ②ケタ違いに相手の心がわかる!動かせる!知らないあなたは損をする! ③「やるべきこと」がみるみる片づく!あなたの身の回りのすべてをもっと楽しくスムーズに。 というものでした。帯のタイトルにつられての衝動買いだったのですが、自分の深層心理を表しているみたいで、変な気分でした。
最近、自分の中で劇的に変わったことがあるんです。それは朝、顔を洗った時の感触が全然違うんです。なんか顔の肌がツルツルするんですね。手洗い用の石鹸で顔も一緒に洗うくらいで、何も肌ケアなんてしていないのに。 ん~、なんで?という感じなんですが、一つだけ思い浮かぶことが…。
先日、生後 10 か月になる愛犬のトリミングサロンに行ってきました。お気に入りのサロンをみつけるため、毎回違うお店に足を運んでいました。 そして今回4回目にして、また行きたいと思えるサロンに出会いました。
何かをやろうと決心したにもかかわらず、途中で挫折してしまった経験は誰にもあるはずです。そんな時に、自分は意志の弱い人間だと落ち込むことはありませんか?でも実はそのような失敗の原因は意志力ではなく、「ゴール設定」にあるかもしれません。うまくゴールを設定すれば、かつて失敗した人間が同じやり方で目標を完遂できる可能性があるのです。
ディズニーのアニメ「ファイティング・ニモ」のモデルとも言われている、「かくれくまのみ」ご存知の方も多いと思いますが、色鮮やかで愛らしい熱帯魚、私はそのアニメはみたことがありませんが、「かくれくまのみ」は知っています。可愛いですよね。
今年から8月11日に「山の日」という国民の祝日ができました。 お休みが増えるなんてラッキー♪ でも「山の日」っていったいなんなのでしょう??と、いうことで調べてみました。
前回、人生ではじめて犬を飼った話をさせていただきました。おかげさまで日に日に成長し、体重は1.5倍、見た目は2倍に大きくなりました。少しづつではありますが、噛み癖も落ち着き、トイレも覚えてきて「おすわり」「お手」「おかわり」「待て」ができるようになりました。 現在6か月になりますが、人間でいうと6~7歳、小学校1・2年生くらいでしょうか。犬は2歳で24歳、15歳で80歳になります。15年以上生きているわんちゃんも、今ではめずらしくないですよね。
この間、パスポートを探して家中、家探しをしました。その最中、もう使わなくなっているものや、いらないものが家の中にあふれていることに気が付き、うんざり、、、。そうだ!断捨離をしよう!と思い立ちました。
今年のゴールデンウィークに岐阜県、滋賀県、福井県を旅行をしてきました。 旅の初日は滋賀県を観光、2日目は福井県を観光。 滋賀県も福井県も見どころが沢山あり、とても楽しかったのですが、今回は最終日に行った岐阜県でのお話を書きたいと思います。 岐阜県では白川郷、飛騨高山、下呂温泉などを巡りました。それから岐阜県は古くから歴史の舞台になることが多い街ということもあり、岐阜城の麓の歴史博物館を見学した後、日本の歴史を語る上で絶対に欠かすことのできない、天下分け目の地 関ケ原にも足を運んで来ました。