社会保険労務士法人杉原事務所

記事一覧

dummy

アルコール検知器の導入は進んでいますか?

23.06.28
法令等改正情報

令和4年4月1日に道路交通法施行規則が改正され、一定台数以上の自動車の使用者は、運転者(通勤時のみ私有車を運転する労働者は除く)の目視等によるアルコール検査が義務付けられました。

dummy

連続運転規制は集配運転者も対象に

23.06.28
法令等改正情報

厚生労働省は、来年4月に適用される労働時間等改善基準告示に関するQ&Aを公表しました。Q&Aでは、宅配等小口集配業務に従事する自動車運転者について下記のように示されています。

dummy

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請方法

23.05.26
法令等改正情報

健康保険の被保険者には、業務外の事由で病気を患ったり、けがをしたため働くことができず、給与の支払いがない場合の保障として傷病手当金という制度があります。新型コロナウイルス感染症においても業務外の事由で罹患し労務不能となった場合には、この傷病手当金が請求できます。

令和6年4月より労働条件明示ルールが変更へ

23.04.26
法令等改正情報

労働基準法第15条第1項では、会社が労働者と労働契約を締結する際に、労働者の賃金や労働時間、その他労働条件を明示するように定められていますが、労働基準法施行規則の一部が改正され、令和6年4月より労働条件明示事項が追加されることになりました。具体的な明示のタイミングや、追加される明示事項については以下のとおりです。

dummy

301人以上の企業は「男女の賃金の差異」の公表が必要

23.03.29
法令等改正情報

女性活躍推進法とは、企業が雇用する又は、将来雇用する女性の活躍を推進する法律で、「働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会」を実現するために平成27年に成立した法律です。

健康保険・介護保険料が3月分(4月納付)から変更

23.02.28
法令等改正情報

令和5年度の健康保険・介護保険料の保険料額表が公表されました。岐阜県の料率は健康保険料のみの場合0.02%引き下げられ9.8%になります。介護保険料率は0.18%引き上げられ全国一律で1.82%になりました。近隣県及び他地域については下表のとおり(被保険者負担分はこの率の半分)です。

dummy

令和5年4月から雇用保険料率引き上げへ

23.02.28
法令等改正情報

厚生労働省は令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率を発表しました。保険料率について、去年は4月と10月の二段階で雇用保険料率の引上げがありましたが、今年度は4月からの1度のみとなり、事業主の保険料率と労働者の保険料率が共に0.1%引き上げられます。

dummy

【有害業務】歯科健診の結果報告が義務化に

22.11.24
法令等改正情報

労働安全衛生法では、労働者の健康を守るために事業者に対して健康診断の実施を義務付けており、定期健康診断や深夜業などの特定業務に従事する人の健康診断等、さまざまな種類があります。

dummy

マイナカードによる失業認定手続きが可能に

22.10.31
法令等改正情報

令和4年10月1日以降、ハローワークでの失業認定等の手続きにおける本人認証の際、マイナンバーカードの活用が可能となりました。

dummy

10月1日以降の育児休業給付制度について

22.10.26
法令等改正情報

令和4年10月1日から施行された「産後パパ育休(出生時育児休業)」に伴い、雇用保険の被保険者の方に対する育児休業給付金についても改正が行われています。改正内容は以下のとおりです。