グッドブリッジ税理士法人

記事一覧

dummy

驚きのボリュームとライブ感で魅了。完全予約制のコースに絞って大繁盛

13.12.08
業種別【飲食業】

分厚いステーキ肉を鉄板で焼き上げる 名物“肉のエアーズロック”や、 鉄板に乗りきらないほどの特大もんじゃ焼など、 盛りだくさんのコースを一人前3500円・ 最低5名からの完全予約制で提供するという 斬新な営業スタイルで 人気を集める『大木屋』市ヶ谷店。 お客様全員で楽しめるライブ感が評判を呼び、 一ヵ月先まで予約で満員御礼状態だ。

dummy

開業とは「ブランドづくり」である

13.12.08
業種別【医業】

クリニックを開業する時、 その地域に医師の知名度があるかどうかは 重要なポイントです。 もともと地元の病院に勤務しており、 「実は、僕は年内いっぱいでこの病院を辞めて、 近くに開業することになりました」 「え、○○先生開業するんですか? じゃ、私も診療所に通わせてもらおうかな。 その方が待ち時間も少なそうだし」と、 患者さんが移ってくる形で開業できるのであれば、 まずまずハッピーでしょう。

dummy

忘年会費用は交際費、福利厚生費。どちらに計上した方が得?[経営者Hのプチ節税]

13.12.01
ビジネス【税務・会計】

今年も残すところあとわずか、 12月になると得意先や経営者仲間、 そして、職場従業員との忘年会のシーズンです。 私は会の費用は会社の経費で、 精算することが多いのですが、 そんな時に顧問税理士に 『会社のお金で精算する場合には 交際費と福利厚生費の違いに 留意してください』と言われました。

dummy

チャレンジャーには、異なる2つの戦略がある[佐藤達郎のマーケティング論]

13.12.01
ビジネス【マーケティング】

以前に市場での地位は大きく4つに分かれ、 リーダー/チャレンジャー/ フォロワー/ニッチャーと 位置付けられることと、 あなたの所属する組織が リーダー的存在である場合に 気を付けるべきことについて、考えました。 今回は2位か3位、チャレンジャー的 地位にいる場合について考えてみましょう。

dummy

肩書をふりかざしても、部下はついてこない[スポーツの視点からみる人的資源]

13.12.01
ビジネス【人的資源】

中学や高校の部活動で、 「顧問の先生に反論できなかった」 という方は少なくないだろう。 自分なりに考えたプレーだったとしても、 先生に否定されたら言い返すのを躊躇したはずだ。 「先生の機嫌を損ねたら、 試合で使ってもらえないかもしれない」という危惧が、 不条理と思える指摘でも受け入れることにつながっている。

dummy

高収益企業を目指そう!

13.11.25
所長の一言

 所長の大橋よりその時々の話題をお届けするコーナーです。  今月は、「高収益企業を目指そう!」。  経営とはもちろん利益をあげるための活動です。  ところで、利益ってどれくらいあげればいいのでしょうか。  今回は、利益をどれくらいあげれば高収益企業といえるのか、高収益企業を目指す理由はどこにあるのかのお話です。  経営者の方にとって、必読の内容になっておりますので是非ご覧ください。  (写真説明:先月、大阪の盛和塾で経営体験発表をする機会を頂きました。その時の緊張の写真です。)

dummy

12月の業務ポイント

13.11.22
来月の業務ポイント

 本当に時の経つのは早いもので2013年もカウントダウンに入ってまいりました。11月の業務ポイントで年末調整のご案内をいたしましたが、11月末までに順次従業員の皆様に作成いただく資料を送付致しますので、内容のご確認をお願いいたします。  何かご不明な点等ございましたら、担当までご連絡ください。

dummy

メルマガの記事、読んでますか?

13.11.22
スタッフ紹介

 皆様、メルマガの記事、どこまでご覧になっていますか?   弊所のメルマガは18カテゴリーありますので、「毎号全ての記事に目を通します!」というお客様は残念ながら少ないのではないでしょうか。    情報が多いのはいいけれど、何が自分に必要な情報なのかわからない、というお客様もいらっしゃるかもしれません。  そこで今回はメルマガ担当のわたくし瀧川より、「こんな記事がありますよ~」という紹介を改めてさせて頂きたいと思います。   皆様に興味がひかれる記事がひとつでもあれば幸いです。毎号、愛情と時間をかけて皆様にお届けしておりますので今後とも宜しくお付き合い頂ければと思います。

dummy

年末調整後の還付金に4万円もの差が [経営に通じる税務・会計]

13.11.17
ビジネス【税務・会計】

私は運送業を営む会社の経営者です。 ここ数年、弊社では適齢期を迎え、 結婚する社員が増えてきています。 昨年は入社4年目の同期社員2名が ほぼ同時期に結婚、入籍をしました。 しかし、そのときに年末調整のことで、 意外なエピソードがあったことを 思い出したのでお伝えします。

dummy

業界誌に広告を出すことになったら… [佐藤達郎の今すぐ使える!マーケティング手法]

13.11.17
ビジネス【マーケティング】

知人の女医さんがアメリカで医院を開業していて、 現地に住む日本人向けの雑誌に、 半ページほどの広告を出すことになりました。 私が広告・マーケティングを 大学で教えているということで、 彼女は予定されている広告原稿を私に見せて、 アドバイスを求めて来ました。