税理士法人中山会計

記事一覧

dummy

「月次早期化!業務効率のコツを学びませんか?『freee』セミナー第2弾」

21.11.05
オリジナル

今回のセミナーでは「理想のクラウド会計の紹介~入力のコツ~レポートの活用まで」freee会計エキスパート資格を持つ弊社職員が分かりやすく解説致します。 会場受講様限定で個別相談会も予定しており、実際に普段お使いのfreeeの画面を一緒に見ながら確認させていただきます。 当日ご参加できない方は後日、録画をメールにてお送りいたします。 当日参加希望の方はもちろん、録画配信希望の方も申し込みリンクよりご入力くださいませ。  

今月のベストマガジン「補助金全体の流れについて理解を深めましょう」

21.11.05
オリジナル

会計マガジンとは週に1度弊社職員が配信しております。金融、DX、補助金、飲食、美容等様々なジャンルの記事を掲載しております。今月より「今月のベストマガジン」を紹介していきます。

dummy

「初めての金融資産運用~資産運用の基本の「き」~」

21.11.05
オリジナル

「投資に興味があるけど、何をしたらいいかわからない」「投資のメリット・デメリットを知りたい」という方には必見のセミナーです。  今回は、中山会計と資産コンサルティング会社のJapan Asset Management様とタッグを組んでのセミナーとなります。  講師と中山会計でのディスカッション形式セミナーのため、難しい話をずっと聞いているのは苦手という方にも、わかりやすい内容となっておりますのでお気軽にご参加ください。 

dummy

所有&相続不動産が把握できる『所有不動産記録証明制度(仮称)』

21.11.01
業種別【不動産業(登記)】

2021年(令和3年)4月、『所有者不明土地』解消に向けた不動産登記法の改正法が成立し、その際に『所有不動産記録証明制度(仮称)』が新設されました。この制度は改正法公付後5年以内に施行するため、2026年(令和8年)4月までにスタートする予定で、特定の名義人が所有する不動産の登記内容を証明した書類の交付を、法務局に請求できるというものです。これにより、名義人が所有している不動産と相続する不動産をすべて把握することができ、相続人が、相続した不動産の登記漏れを防ぐことにもつながります。 所有不動産記録証明制度の概要と、懸念事項について解説します。

dummy

遺産分割協議書は何のためにある? その必要性と作成のポイント

21.11.01
業種別【不動産業(相続)】

相続が発生し、遺産分割協議が整った際に必要となることが多い『遺産分割協議書』。 遺産分割協議書は、遺産分割協議の結果、誰がどの遺産を相続するのかをまとめて記した正式な文書であり、相続手続きなどにおいて、その内容を証明する文書でもあります。 今回は、遺産分割協議書を作成する際のポイントについてお話しします。

dummy

改正建設業法に基づく『著しく短い工期の禁止』の運用について

21.11.01
業種別【建設業】

2020年10月に施行された改正建設業法では、『著しく短い工期の禁止』が定められています。 これまで建設業界では工期を優先するあまり、現場の労働者に長時間労働を強いるケースが多く見られました。 そのため、働き方改革を促進させ、労働者の長時間労働を是正する目的で、改正建設業法に著しく短い工期の禁止が盛り込まれたという経緯があります。 今回は、違反した場合のペナルティと併せて、法律に定められた、著しく短い工期の判断基準について、説明していきます。

dummy

人材不足の打開策? 『介護助手等普及推進員(仮称)』の新設

21.11.01
業種別【介護業】

近年、介護専門職のサポートスタッフである『介護助手』に注目が集まっています。無資格でもできる清掃や食事づくりといった仕事をこなし、身体介護を行う職員の負担軽減に役立つとされてきましたが、人材が不足しており、担い手の確保が課題となっています。そのような状況を踏まえ、厚生労働省は、2022年度の予算概算要求で『介護助手等普及推進員(仮称)』を新設しました。 今回は、『介護助手等普及推進員(仮称)』の概要と、介護助手の役割について説明します。

dummy

看板猫やドッグカフェ、飲食店に動物を置くのに資格や許可は?

21.11.01
業種別【飲食業】

ひと昔前は、「飲食店に動物を入れるなんてとんでもない!」という意見も多かったものですが、最近ではペット同伴可のカフェや、看板猫のいる店など、動物と過ごせる店が人気です。 基本的に、動物を店に置くことに関しては、特別な資格や許可は必要ありません。 しかし、地域の保健所ごとに別途基準やルールが運用されるケースもあるため、事前に問い合わせたほうがよい場合もあります。 今回は、飲食店に動物を置く際の注意点について説明します。

dummy

患者からの診察治療に応じる『義務』と拒否できるケース

21.11.01
業種別【歯科医業】

医師や歯科医師には、歯科医師法や医師法によって、『応招義務』が定められています。 応招義務とは、患者から診察治療を求められたら、正当な理由なくこれを断ってはならないという義務のことで、違反した場合には、患者から損害賠償請求を起こされる可能性もあります。 では、患者からの診察治療の求めを拒否できる『正当な事由』とは、どの程度のものをさすのでしょうか。 今回は、応招義務違反にならない、正当な事由の解釈について説明します。

dummy

時代のニーズにどう応える? ヘアカラーリストとヘアカラー専門店

21.11.01
業種別【美容業】

昨今、『ヘアカラーリスト』というヘアカラーを専門とするスタッフを置くヘアサロンが多くなりました。そのようななか、カットやパーマなどの施術は行わず、“ヘアカラーのみ”を行う『ヘアカラー専門店』も数多く誕生しています。そこで今回は、ヘアカラーリストを育成する方法とヘアカラー専門店の特徴やメリット、出店方法などを紹介します。