さんだん税理士法人

記事一覧

dummy

職場の『ガスライティング』とは? 被害者や加害者にならないために

24.11.26
ビジネス【人的資源】

『ガスライティング(Gaslighting)』とは事実の捻じ曲げや矮小化などの手口によって、相手の判断や認知が間違っていると思わせるように仕向ける心理的虐待のことで、近年は職場でも広がりを見せています。このガスライティングを用いると、被害者は、加害者に心理的に操られ、「仕事ができないのは自分のせいかもしれない」と思わされてしまいます。しかも、ガスライティングは露見しづらく、被害を受けている本人も虐待だと気づきづらいという特徴があります。職場の安全を守るために知っておきたい、ガスライティングの手口や対策などについて解説します。

dummy

M&Aでも使われる『企業価値評価』の種類とは?

24.11.26
ビジネス【企業法務】

M&Aや事業再編などのために、さまざまな情報から企業の価値を算定することを『企業価値評価』といいます。直近にM&Aや事業再編の予定がなかったとしても、自社の企業価値を把握し、常に高めておくことはとても重要です。企業価値が高ければ、融資や投資などの際に有利に働きますし、倒産を回避することにもつながります。企業価値評価は主に財務部門と法務部門の仕事で、算定には専門的な知識を必要とします。まずは、企業価値評価の概要を理解しておきましょう。

dummy

BtoBの新規開拓に効果的な『フォームマーケティング』でアプローチ

24.11.26
ビジネス【マーケティング】

見込客に直接アプローチを行うアウトバウンドマーケティングの手法のうち、企業の問い合わせフォームから自社商品の案内や提案を行う手法のことを『フォームマーケティング』といいます。フォームマーケティングは、BtoBの新規開拓に効果的な手法で、メールマーケティングなどと比べて開封率が高いというメリットがあります。しかし、実施にあたり一定以上のリソースが必要になり、ケースによってはクレームに発展してしまう可能性もあります。フォームマーケティングを成功させるために知っておきたい、手順や注意点などを解説します。

dummy

来年度公募に向けて改めておさらいしましょう!補助金の基礎知識!

24.11.20
事務所通信

補助金は、国や自治体が政策目標を実現するために、事業者の新たな取り組みに対して、事業資金の一部を給付する制度です。事業者は補助金を利用することで、資金繰りへの負担を軽減し、投資リスクを抑えることができます。特に資金基盤が十分ではない中小企業・小規模事業者にとって、とても魅力的です。 しかし、補助金のルールをしっかり理解し、適正に活用しないと、かえって経営の負担になったり、無駄な投資をしてしまったりすることもあります。補助金に注目が集まっている現在、改めて確認しておきましょう。

dummy

【介護事業者様向け】国保連の請求~入金期間を短縮できます!

24.11.20
事務所通信

介護報酬は、通常だと国保連に請求してから入金となるまでに、最大で50日のタイムラグがあります。 そのため、突発的な資金ニーズが発生した際などに、資金繰りに苦慮される事業者様も多いと思います。 今回は、介護事業者様の資金繰り改善の一助となるであろう、「SBIの介護ファクタリング」をご紹介します。

dummy

今注目の資産運用・節税対策である、海外不動産投資のご紹介です!

24.11.20
事務所通信

現在、資産の運用方法の一つとして、海外、特にアメリカの不動産が注目されています。 以下に、その特徴とメリットについてご案内します。

dummy

マーケティングや顧客との関係構築に役立つ『返報性の原理』とは

24.11.12
ビジネス【マーケティング】

人から親切にされたり、贈り物をもらったりしたときに、何かお返しをしたくなる心理的な作用のことを『返報性の原理』と呼びます。この返報性の原理は、顧客との関係構築や交渉、商品の販売促進など、マーケティングにも活用することができます。ただし、返報性の原理をうまく使ったつもりでも、相手に負担を感じさせてしまったり、むしろ人間関係を悪化させてしまったりするといった失敗例もあります。マーケティングに活用する際に知っておきたい、返報性の原理の基礎について解説します。

dummy

SNSの炎上から誹謗中傷に!? リスクを避けるための対策を解説

24.11.12
ビジネス【企業法務】

SNSが発達し、今日では誰でも気軽に情報発信ができるようになりました。「一億総発信時代」とも呼ばれるなか、企業にとっての新しいリスクが、従業員の不適切な投稿による炎上です。過去にはSNSでの炎上が企業への誹謗中傷につながって、さまざまな被害をもたらした例もあります。今回は、炎上リスクを避けるための対策から、従業員のSNS炎上がきっかけで企業が誹謗中傷を受けてしまった場合の対応方法を説明します。

dummy

就職困難者を雇い入れた事業主を助成する特定求職者雇用開発助成金

24.11.12
ビジネス【助成金】

特定求職者雇用開発助成金は、高年齢者、障害者、母子家庭の母など、就職が特に困難な者(就職困難者)の雇用機会の増大を図ることを趣旨とした助成金です。就職困難者をハローワークなどの紹介により、継続して雇用する労働者として雇い入れる事業主に対して一定額が助成されます。事業主に対する、就職困難者の雇入れを決定するインセンティブとしての効果を期待した制度であり、ハローワークなどが本助成金の対象労働者として事業主に職業紹介し、事業主も本助成金の対象労働者を雇用することを承知していることが必要です。

dummy

人材の『採用代行(RPO)』を活用する利点と注意点

24.11.12
ビジネス【人的資源】

人手や時間などのリソースが足りず、採用業務に手が回らない場合は、『採用代行(RPO)』サービスを提供する会社に任せる方法もあります。採用代行は、忙しい企業の代わりに採用業務を担当してくれるサービスです。採用代行会社はたくさんあり、初めて依頼する場合はどの会社を選べばよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。採用代行サービスにはメリットだけでなく注意すべき点もあり、導入を検討する際は慎重になることが大切です。採用業務に困っている企業に向けて、費用の相場や、提供会社を選ぶ際のポイントなどを説明します。