税理士法人大沢会計事務所

記事一覧

dummy

会社法改正から10年! 役員変更登記は忘れずに!!

17.01.06
業種別【不動産業(登記)】

今では多くの会社が役員の任期を定款で10年と定めています。 しかし、10年ほど前の平成18年5月1日の会社法改正前までは、取締役の任期は2年、監査役の任期は4年となっていました。 同法改正からすでに10年が経過しました。任期を変更したまま役員変更登記を忘れてしまっている会社が結構あるのではないのでしょうか? 今回は、役員変更登記を怠ることで起こりうる2つのケースを紹介します。

dummy

社員が定着しないのは「給料が安いから、休みが少ないから」ではない?

17.01.05
人事・労務お役立ち情報

前回は「従業員満足度の向上を図り、いい人材を確保し、定着させていくことが事業成功のための最優先課題になっていく」ということをお伝えしました。 今回も引き続き「従業員満足」について、もう少し詳しくお伝えしてまいります。

dummy

中小企業関連税制で重要な制度が2年間延長

17.01.05
税務・経営お役立ち情報

昨年12月22日に閣議決定された平成29年度税制改正の大綱では、中小企業にとって大きな影響のある新規の減税制度の導入はありませんでしたが、従来からある2つの重要な制度について延長することが予定されています。中小企業投資促進税制と法人税率の特例の2年間の延長(平成30年度末まで)です。

dummy

平成29年度税制改正ポイントの概要を理解しよう

16.12.27
ビジネス【税務・会計】

2016年12月に「平成29年度税制改正の大網」が発表されました。今回の大網の大きなテーマとしては、安部内閣が掲げる「一億活躍社会の実現」ですが、その要は「働き方改革」と「イノベーション」の両輪です。今回は、平成29年度税制改正のうち、個人の所得課税と、法人課税のうち中小企業にかかわる部分について、かいつまんでお伝えいたします。

dummy

カンヌライオンズ2016から、世界の最新広告コミュニケーション事例のご紹介。その3

16.12.27
ビジネス【マーケティング】

広告界の一大イベント“カンヌライオンズ2016”受賞作の特徴は、以下の3つでした。 (1)“現実世界での実験”を大掛かりな形で行ったもの (2)データ&テクノロジーの、身体化・実体化 (3)デジタル時代だからこその“超アナログな実感訴求” 今回は、前回に引き続き(2)の例を1つ紹介し、その後に(3)の事例を紹介していきます。

dummy

「夢を夢のままで終わらせるな!」を胸に刻もう

16.12.27
ビジネス【人的資源】

2016年の日本プロスポーツ大賞に、プロ野球・日本ハムファイターズの大谷翔平選手が選ばれた。投手と打者の二刀流で日本一に輝いたこの22歳は、子どもたちに夢を与えただけでなく、台風に苦しめられた北海道に希望をもたらした。「二刀流で大成する」という自らの夢を追いかけ続けることで、夢をかなえ、社会を明るく照らしたのである。

dummy

健康保険の被扶養者になれる範囲はどこまで?

16.12.27
ビジネス【労働法】

<ご質問> 他県で働いていた息子が会社を辞め、しばらく無職状態となります。息子には嫁もいます。本人から「夫婦とも健康保険の被扶養者にしてほしい」と頼まれました。健康保険の被扶養者資格には、どのような要件があるのですか? 【茨城・A社】

dummy

賃上げをすると会社の税金の控除が受けられる制度

16.12.21
税務・経営お役立ち情報

従業員の給料を増加させると会社の税金の控除が受けられる制度「所得拡大促進税制」が平成25年度の税制改正で導入されていますが、皆様の会社はこの制度をもれなく利用していますでしょうか?この制度は、平成25年4月1日~平成30年3月31日までの間に開始する事業年度だけ利用できる制度で、3月決算では適用期限まで平成29年3月期と平成30年3月期の2回チャンスがあります。今月の8日に発表された平成29年度税制改正大綱では、適用される最後の年度(3月決算では平成29年4月1日~平成30年3月31日の事業年度)に税額控除の上乗せ措置が予定されています。

dummy

年末年始休業のお知らせ

16.12.19
大沢会計事務所からのお知らせ

当事務所は、以下の期間休業となります。2016年12月28日(水)~2017年1月4日(水)通常業務は27日(火)までとなります。お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い致します。お客様の年末調整の作業進捗、スケジュールについては各担当者にお問い合わせください。宜しくお願い致します。

dummy

『ビジネスは“アイディア勝負”。広告界が育ててきた「発想法」に学ぼう。その3』

16.12.16
ビジネス【マーケティング】

前回に続いて、『アイデアのつくり方』(ジェームス・W・ヤング著)をもとに、発想法についてご紹介していきましょう。アイディア開発の「5つの段階」 (1)資料集め(2)心の中でこれらの資料に手を加えること(3)孵化段階(4)アイディアの実際上の誕生(5)最終的にアイディアを具体化し展開させる段階 今回は(3)孵化段階からです。