税理士法人大沢会計事務所

記事一覧

dummy

ブランドのファンを作るために『ディドロ効果』を利用しよう

20.03.10
ビジネス【マーケティング】

お気に入りのシャツを買った際に、そのシャツに合わせて、靴やパンツなどを揃えたことはないでしょうか。 この心の動きは『ディドロ効果』と呼ばれています。 マーケティングの世界では、ユーザーが『ディドロ効果』を感じるさまざまな仕掛けが考えられており、多くの商品やサービスなどに実装されています。 そこで今回は、商品のブランディングなどにも欠かせない『ディドロ効果』について、詳しく解説します。

dummy

理事長でさえクビにされかねない医療法人の社員の危険性とは?

20.03.10
ビジネス【法律豆知識】

医療法上、医療法人においては、『社員』という地位が認められており、理事長の親族(妻や弟等)が社員となっているケースもしばしばあります。 しかし、このことが原因で、医療法人の存立を脅かすような事態が発生することがあります。そこで今回は、医療法人における社員という法的地位の概要、特殊性及びその危険性について説明します。

dummy

『覚書』と『契約書』の違いと注意点とは?

20.03.10
ビジネス【企業法務】

取引先と合意内容を記載して取り交わす書面は、『売買契約書』『業務委託契約書』というように『○○契約書』と題するものだけではなく、『覚書』というタイトルの書面も、実務上よく目にします。 この覚書は、契約書とは、どう違うのでしょうか。 そこで今回は、双方の違い、覚書が作成される場面、そして覚書作成の際の注意点についてご説明します。

dummy

新型コロナウイルスで従業員を休業させる時の助成金

20.03.05
人事・労務お役立ち情報

新型コロナウイルスの感染により、不安の広がりとともに私たちの暮らし、仕事、社会、経済に影響が出てきています。 企業経営においては、従業員の休業を行うケースも増加が見込まれます。厚生労働省では先日より特例措置を講じていた雇用調整助成金について、更なる対象事業主拡大を発表しました。

dummy

コロナウイルス関連金融対策 追加情報

20.03.04
税務・経営お役立ち情報

全国の学校が今週からお休みになり、コロナウイルスに感染していない一般の方の生活にも影響を及ぼすようになってきました。前回の大沢会計事務所通信でお伝えした中小企業庁HPの「新型コロナウイルスに関連した感染症対策情報」ですが、経済産業省のHPで情報が更に充実したものになりました。

dummy

車庫や物置を作ったときも登記が必要? 増築時の注意点

20.03.03
業種別【不動産業(登記)】

土地に住居を新築したときには、建物の表題登記(まだ登記されていない土地や建物について新規で行う登記)が必要ですが、登記が必要なのは住居を新築したときだけではありません。たとえば、同じ敷地内に車庫を作ったり平屋を2階建てにしたりしたときにも登記が必要になります。今回は、建物を『増築』したときに必要となる登記と、その注意点についてご紹介します。

dummy

遺留分に相当する金員が支払えないときの対応策とは?

20.03.03
業種別【不動産業(相続)】

2019年7月1日、改正相続法が施行されました。そのなかの一つに、遺留分侵害額請求に関する期限の許与の制度があります。これは、相続人がほかの相続人に遺留分侵害額請求をされたとき、相当する金員を支払うことがむずかしいといった場合の対応策になります。 そこで今回は、この制度の詳しい内容について紹介します。

dummy

東京オリンピック後の建設業のビッグプロジェクトとは?

20.03.03
業種別【建設業】

東京オリンピック・パラリンピックが開催される日が近づいてきています。開催に向けてさまざまな建物の建築や道路の整備などが行われてきたため、建設業は東京オリンピック・パラリンピック特需があったのではないでしょうか。 そのため、その後に仕事が減ることを懸念している人も多いかもしれません。しかし、国内ではまだまだ大きなプロジェクトが予定されているのです。 今回は、それらのビッグプロジェクトと、その対策について紹介します。

dummy

管理者要件の経過措置延長! 居宅介護支援事務所の課題とは?

20.03.03
業種別【介護業】

2018年、居宅介護支援事務所の管理者は、主任ケアマネジャーに限定されることになりました。 しかし、実務経験年数が短いケアマネジャーしかいない介護事業所もあります。そのため、2026年まで経過措置延長が決まりました。 これによって、居宅介護支援事務所はどのように動いていけばよいのでしょうか。今後の課題を探っていきます。

dummy

たった1匹でも経営リスクに! 春先に徹底したい飲食店の害虫対策

20.03.03
業種別【飲食業】

飲食店が、食中毒に並んで頭を悩ませる問題が、ゴキブリやハエなどの害虫です。衛生面のリスクはもちろんですが、もし1匹でも店内で発見されれば、店の信頼が大きくゆらぎ、経営自体が困難に陥る危険性も。虫は絶対に入れないという意識でのぞみたいものです。暖かくなり始める今のうちから立てておきたい対策をご紹介します。