山内経営会計事務所

記事一覧

dummy

ペルソナデザインにおける『サイコグラフィック』の重要性

24.10.29
ビジネス【マーケティング】

マーケティング施策を行うには、見込客の分類や分析が欠かせません。ターゲットとなる顧客のパーソナリティをより深く知ることで、さらにより効果的なアプローチを行なうことができるからです。この見込客の分類や分析に役立つのが、『サイコグラフィック』という考え方です。サイコグラフィックとは見込客を分類する指標の一つで、収集したデータによって、顧客の興味があるものや考え方、行動様式などについて仮説を立てられます。マーケティング担当者であれば知っておきたい、サイコグラフィックデータの収集方法や活用方法などについて説明します。

dummy

1on1がうまくいかないのは、上司のスキル不足だけが理由じゃない。

24.10.28
チームビルディング

中小企業の企業の社長様とお話をすると、 ・事業計画書を作っても全然達成できない・・・。・社員が自立的に行動してほしい・・・。・モチベーションが低く、離職が多い・・・。 といったお悩みをよく耳にします。 社員の成長や離職率の低下、事業目標の達成などの業務成果をあげるために、中小企業も1on1を導入する企業が増えていますが、なかなか成果があがらない企業も多いことが調査から分かっています。 1on1で成果が上がらないのは、そもそも立てた目標が適切でないことが多々あります。 そこで今回は、適切な目標設定・目標管理を行い、中小企業が1on1で成果をあげるポイントをお伝えしていきます。続きはこちらから

dummy

1on1が失敗に終わる5つの理由と解決策

24.10.28
チームビルディング

変化のスピードが速いビジネス環境に対応するために、 日本の中小企業でも1on1を導入している企業が増えており、従業員100名以上の企業の導入率は7割を超えています。しかし、調査結果からは、「1on1が企業目標達成の役に立っていない」と感じている経営者が多くいることが分かっています。1on1の捉え方や、やり方に問題がある場合、1on1の効果を十分に発揮することができず、従業員の負荷が高まるだけの無駄な取組となってしまいます。今回は、1on1がうまくいかない理由とその解決策をお伝えします。続きはこちらから

dummy

室温は何度が適切? 新しくなった職場の『労働衛生基準』を確認

24.10.08
ビジネス【労働法】

職場環境は従業員の働きやすさに直結するものであり、快適に働けるように整備することは事業者の責務でもあります。オフィスの温度やトイレの数、従業員が作業する際の手元の明るさなどは、労働安全衛生法に基づく労働衛生基準によって定められており、2021年の法改正によって、これらの基準の一部が見直されました。もし、自社の職場が基準に適応していない場合は、労働安全衛生法違反となる可能性があるため、速やかに改善しなければいけません。従来の基準から変わった点や、事業者が気を配らなければいけないポイントなどについて説明します。

dummy

通勤定期券をプライベートで使用しても問題ない? 注意点を解説

24.10.08
ビジネス【法律豆知識】

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して以降、全国的に出社回帰の動きが見られています。在宅勤務がメインだった時期は実費支給だった通勤交通費が、通勤定期代の支給に切り替わったという方も多いでしょう。節約のため、休日の外出時に通勤定期券を利用している方もいるかもしれません。通常、会社支給のものを私的利用することはNGですが、通勤定期券の場合はどうなのでしょうか?今回は、通勤定期券の私的利用の是非を解説します。

dummy

納品書でもOK? 領収書がもらえなかったときの対処法

24.10.08
ビジネス【税務・会計】

経費を計上する際には、金銭の受取があったことを証明する領収書が必要になります。商品やサービスを提供した側は、民法によって領収書を交付する義務を負いますが、さまざまな理由から領収書が発行されないケースもあります。また、発行された領収書を受け取っていても、商品やサービスを購入した側が領収書を紛失してしまうこともあります。手元に領収書がなければ、経費を計上することはできないのでしょうか。領収書がない場合の対処法について説明します。

dummy

若手社員の『ホワイト離職』を防ぐために考えたいこと

24.10.08
ビジネス【人的資源】

一般的に、良好な労働環境で従業員が働きやすいホワイト企業よりも、劣悪な労働環境であるブラック企業の離職率のほうが高い傾向にあります。しかし、ホワイト企業であっても、まったく離職者がいないわけではありません。特にホワイト企業で顕著なのが、若手社員の『ホワイト離職』です。働きやすい職場なのに、若手社員はなぜ会社を辞めてしまうのでしょうか。ホワイト企業で起きる可能性のあるホワイト離職について、解説します。

dummy

柔軟な働き方に関する制度で育児を行う労働者を支援

24.10.08
ビジネス【助成金】

両立支援等助成金は、仕事と育児・介護等の両立支援に関する事業主の取り組みを促進し、従業員の雇用の安定を図ることを目的としています。本助成金には全部で6種類のコースがあり、今回は令和6年4月に新設された「柔軟な働き方選択制度等支援コース」について取り上げます。このコースは仕事と育児の両立支援を図るための雇用環境整備を行い、制度を利用した従業員に対する支援を行なった事業主が助成されます。

dummy

悪質な投稿に損害賠償は請求できる? 発信者情報開示のやり方

24.10.08
ビジネス【企業法務】

インターネット上でユーザーがクチコミを自由に投稿できるサービスが普及し、日々の生活に欠かせなくなっている一方、悪質なクチコミ投稿をめぐるトラブルが増加しています。とりわけ昨今はクチコミを頼りにお店を選ぶ人も多く、悪質な投稿が与える影響はこれまで以上に大きくなっています。今回は、どのような投稿が名誉毀損にあたるのか、また名誉毀損にあたる投稿があったときの対応方法を説明します。

dummy

経済産業省や大手代理店も注目する『推し活』のインパクト

24.10.08
ビジネス【マーケティング】

『推し』とは、自分が好感を持っている人や物、キャラクターのことで、海外でも「OSHI」として知られるようになってきているといわれています。『推し活』は、その対象を応援する活動全般のことを指し、2020年頃からSNSを中心に話題にのぼるようになり、2021年には新語・流行語大賞にノミネートされました。今、『推し活市場』は、経済産業省や大手広告代理店なども注目している急成長中の市場です。今回は、さらなる拡大を続けている「推し活」の現状を紹介すると共に、マーケティング施策との相性についても、考えていきます。