社会保険労務士法人杉原事務所

記事一覧

dummy

アイディアは、つくるより選ぶのが難しい? アイディアの選び方、その2

15.04.12
ビジネス【マーケティング】

アイディアを選ぶための8つのテクニック。今回は、その(1)と(2)をご紹介しましょう。まずは、(1)「そのアイディアの根本は何かを、言葉にしてみる」です。 議論の基本は、言語化すること。言葉は、論理の道具です。このアイディアは、何をしたくて、何を表現して、何を目指しているのか? そういった根本的なことを言葉にしましょう。

dummy

御社の給与システム、現代にマッチしている?「答えはNO!」

15.04.12
ビジネス【人的資源】

企業の業績は、人がつくり上げています。「お金のために仕事をしていない」なんて言っていても、給与が社員のモチベーションを上げたり下げたりしていることは事実です。これまでずっと続いてきた従来型の給与システムは、現代の企業経営にマッチしているのでしょうか? 日本の数多ある企業や公共団体の給与システムで、問題なしとするところはほとんどないでしょう。それくらい、難しい問題なのです。けれども、企業の業績アップをもたらす給与システムには、ぜひとも近づけたいものです。

dummy

退職金制度(中小企業退職金共済制度)を導入するともらえる助成金

15.04.12
ビジネス【助成金】

厚生労働省の平成25年就労条件総合調査結果によると、退職金(一時金・年金)制度がある企業割合は、全体で75.5%。企業規模別に見ると、1,000人以上が93.6%、300~999人が89.4%、100~299人が82.0%、30~99人が72.0%となっており、多くの会社で退職金制度を導入しています。 退職金制度の中でも退職一時金を制度として設けている企業割合は、全体で88.4%となっており、退職金制度を導入している企業の中では、ほとんどの企業で退職一時金を導入していることが分かります。

dummy

試用期間はどれくらい設ければいいの? 「1年」でも大丈夫?

15.04.12
ビジネス【労働法】

「この社員はやめてほしい」。そう思ってしまう社員を雇っている会社は意外と多いそうです。しかし、正社員を解雇するには解雇予告手当を払う必要があり、正当な理由がなければなりません。正社員を解雇するのは簡単ではないのです。そうなると、採用する段階で慎重にならざるを得ません。そうはいっても、一度や二度の面接で当社に合っているかどうかなんて分かるものではありません。「試用期間を1年ぐらい取って、その間でゆっくりと判断できないものか」。こんな風に考えてしまうのも無理がありません。

パートタイム労働法が変わります

15.04.10
法令等改正情報

改正パートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)の施行に伴い、パートタイム労働者からの相談に応じ、適切に対応するための体制整備が義務化されました。これにより、事業主は相談担当者を決め、パートタイム労働者を雇入れたときに、文書の交付などにより明示しなければならない事項に「相談窓口」が追加されました。

健康保険料4月分(5月納付)から変更

15.04.10
法令等改正情報

協会けんぽより、変更後の保険料率が正式に発表されましたのでお知らせいたします。

特定求職者雇用開発助成金の支給額引下げ

15.04.10
法令等改正情報

平成27年5月1日から、特定求職者雇用開発助成金(以下「特開金」)の支給額が引き下げられます。特開金は60歳以上の方、母子家庭の母や父子家庭の父、障害者等を新しく採用する際に受給できる助成金です。

事務所だより27年4月号

15.04.10
事務所だより

-事務所だより27年4月号のトピックス-*パートタイム労働法が変わります*健康保険料4月分(5月納付)から変更*特定求職者雇用開発助成金の支給額引下げ*高卒内定率88%に上昇*育児休業中は、財形貯蓄も休めるようになります*「男性の出産休暇8割取得」目標案*労働者派遣法の改正に向けた動きコンサルティングの部屋★過去の延長線上にないものを生み出す_U理論(2月号続き)ダウンロードはこちら→平成27年4月号

dummy

27坪・月商1000万円超の大繁盛。「板前」を軸にした新・和食バル

15.04.05
業種別【飲食業】

2012年7月にオープンした銀座店を皮切りに、現在FC含め6店舗を展開する『板前バル』。 “板前”を前面に打ち出し、カジュアルな空間で本格和食をリーズナブルに提供。 直営の銀座店では坪月商37万円強を叩き出す。

dummy

「年齢」は時代とともに

15.04.05
業種別【医業】

唐突ですが、マンガ「サザエさん」に登場する「磯野フネ」と松田聖子の共通点をご存じですか? 1962年生まれの松田聖子は今年53歳。 一方、アニメの磯野フネさんの年齢設定は52歳。 そう、2人は「同世代」なのです。 もっとも長谷川町子の原作では48歳の設定だったそうで、松田聖子の方がまさかの年上ということに。 フネさん、今の時代としてはずいぶん老けている52歳だったんですね。