司法書士法人 宮田総合法務事務所

記事一覧

dummy

税務調査で困らないために! 帳簿の摘要欄に書くべきこととは

20.10.27
ビジネス【税務・会計】

税務調査の際、調査官がチェックするものの一つに『帳簿』があります。 帳簿には、日付や金額欄などのほかに必ず『摘要』という項目があり、調査官はこの摘要欄を重点的に調べます。 通常、帳簿などの作成を外注していなければ、事業者や会計担当が帳簿を管理することになりますが、摘要欄に何を記入したらよいのかをよく理解できていない人もいるでしょう。しかし、摘要欄が空欄のままだと、調査官から指摘を受け、税務調査が長引いてしまう可能性もあります。そこで今回は、摘要欄の基礎知識をご説明します。

dummy

テレワーク時の中抜け時間や移動時間はどう取り扱う?

20.10.27
ビジネス【労働法】

新型コロナウイルスの影響もあり、従業員が会社に出勤して業務に従事するという勤務形態だけでなく、自宅などで業務に従事するテレワークが定着してきました。 テレワーク中には、従業員が一定時間業務から離れる、いわゆる『中抜け時間』や中抜けにともなう『移動時間』が発生するケースが多々あります。では、こういった時間は労務管理上、どのように扱えばよいのでしょうか。

dummy

経営再建は可能? 知っておきたい民事再生手続

20.10.27
ビジネス【企業法務】

会社の経営が苦しくなり、いよいよ立ち行かなくなってきたとき、まず思い浮かぶのは『破産手続』かもしれません。破産は会社を清算する手続です。しかし、できることなら会社を続けたいと思う経営者も多いでしょう。そんなときに検討するのが『民事再生手続』です。今回は、経営再建を図るためにある民事再生手続の概要をご紹介します。

dummy

ネットの投稿記事に対して法的な削除請求をするには

20.10.27
ビジネス【法律豆知識】

インターネットの普及により情報が入手しやすくなった反面、サイトの口コミやSNS上に会社や個人等に対する誹謗中傷が書き込まれることがあり、酷い場合は刑事事件になるケースもあります。このような誹謗中傷の書き込みは、内容によっては個人の名誉や会社等法人の信用を毀損し、被害が深刻化する可能性もあります。しかし、書き込み自体は表現の自由によって保障されている側面もあり、削除も一筋縄ではいきません。 そこで今回は、ネット上の誹謗中傷を法的に削除する方法について説明します。

dummy

家族信託の“専門家もどき”にご注意!

20.10.19
暮らし・人生にお役に立つ情報

司法書士や弁護士・行政書士等の士業事務所だけではなく、民間の資産運用コンサルティング会社など数多くの専門家が「家族信託のコンサルティング業務」に参入してきています。そんな玉石混交の様相を呈している家族信託を取り巻く現場ですが、一般の方々にとって、家族信託に精通した信頼できる専門家かどうかを見極めるのは大変難しいです。“ヤブ医者”にかかって痛い目に合わないようにするのと同様、“ヤブ専門職”・“いんちきコンサルタント”に引っかからないように、依頼先を見極める目利きが必要になってきます。下記に、“ヤブ専門職”・“いんちきコンサルタント”を見極める9つのポイントをお伝えいたしますので、是非ともご参考にして下さい。

dummy

介護施設の面会緩和を厚労省が要請

20.10.19
暮らし・人生にお役に立つ情報

2020年10月15日の日本経済新聞の記事によりますと、厚生労働省は、新型コロナウイルス対策のため介護施設における家族らの面会を制限していた方針に関し、感染防止策を徹底するなどの条件付きで緩和することを都道府県や介護関係団体に通知した、とのこと。

dummy

金融庁、銀行の本人確認厳格化へ

20.10.19
暮らし・人生にお役に立つ情報

2020年10月17日(土)の読売新聞朝刊の一面トップ記事によると、金融庁は、キャッシュレス決済で銀行口座からお金が不正に引き出される事件が相次いでいることを受けて、銀行側に厳格な本人確認を義務づける方針を固めた、とのこと。

dummy

今こそ必要! 見込み客を育成する『リードナーチャリング』

20.10.13
ビジネス【マーケティング】

『リードナーチャリング』とは、見込み客を育成し、顧客にして売り上げにつなげるマーケティング手法のことです。 これまで、多くの企業は新規の顧客を獲得するためのマーケティングに注力していました。しかし、買い手側の得る情報量の増加や、購買行動の変化などから、商品を購入してくれる可能性のある“見込み客”にアプローチする必要性が出てきました。 そこで今回は、見込み客に対して継続して情報を発信し、中長期的によい関係を築くことを目的とした『リードナーチャリング』という概念と、具体的な方法について説明します。

dummy

後継者とのマッチングを支援! 事業引継ぎ支援センター活用のすすめ

20.10.13
ビジネス【人的資源】

中小企業の経営者の高齢化に伴い、事業承継問題が顕著化しています。 跡を継いでくれる家族や従業員など後継者になってくれる人材がいないために、頭を悩ませている経営者は少なくありません。 そこで国は、事業承継を支援する目的で、全国47都道府県に『事業引継ぎ支援センター』を設置し、事業引継ぎのためのサポートを行っています。 今回は、その概要や利用方法などをご紹介します。

dummy

減価償却がよくわかる! 『定額法』と『定率法』を解説

20.10.13
ビジネス【税務・会計】

『減価償却』とは、機械設備や自動車、パソコンなどの固定資産の購入費を、複数年に分けて徐々に経費として計上していくことをいいます。経理処理を行ううえでよく出てくるので、知っておきたい事柄の一つです。減価償却の計算方法には、大きく分けて『定額法』と『定率法』の2種類があり、どちらの計算方法にするかは、あらかじめ決められている場合と選べる場合があります。では、選べる場合、どちらを選べば節税につながるのでしょうか?今回はこの2つの計算法について解説します。