税理士法人中山会計

記事一覧

dummy

外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?

20.03.24
ビジネス【企業法務】

会社が販促物の制作を外部業者に委託するといったことは日常的に行われています。その際、「納品された物の制作に対する報酬を支払ったのだから、著作権も自分たちのものだ」などと考えていませんか。そうであれば認識を改める必要があります。 今回は、制作物の著作権は誰のものとなるのかについて、著作権法の基本的な考えを説明します。

dummy

お金を貸した相手から返してもらえない! 少額の債権の回収方法

20.03.24
ビジネス【法律豆知識】

「貸したお金を返してもらえない」「交通事故で発生した修理代を請求しても応じてもらえない」「家賃や給料が払われない」など、数万~数十万円程度の金額についてトラブルになることがあります。このような場合、訴訟を起こしたとしても、その労力に請求金額が見合わないと感じて断念してしまうかもしれません。しかし、少ない金額の請求方法には、通常の『民事訴訟』とは異なる簡易なメニューが複数用意されています。今回は、お金の未払い問題を解決するために利用できる手続について紹介します。

dummy

【公募開始】各種補助金のご案内

20.03.16
オリジナル

各種補助金の公募が開始しております。ぜひご一読ください。 ①ものづくり補助金(3/10より公募開始)②小規模事業者持続化補助金(3/10より公募開始)③IT導入補助金(3/13より公募開始)

dummy

新型コロナウイルスに対する経済対策についてのご案内

20.03.16
オリジナル

新型コロナウイルス感染症に対する政府の経済対策についてのご案内です。 ①新型コロナウィルス感染症特別貸付/日本政策金融公庫②雇用調整助成金③小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援

dummy

個人確定申告期限延長に関するお知らせ

20.03.11
オリジナル

国税庁から発表がありましたとおり、 ・申告所得税(及び復興特別所得税)・贈与税・個人事業者の消費税(及び地方消費税)・各種届出 以上について、令和2年4月16日(木)まで申告・納期限が延長となっております。

dummy

事業承継税制(特例措置)説明会中止のご案内

20.03.11
オリジナル

ご参加の皆さまおよび関係者の安全を第一に考慮し、説明会は開催を中止いたします。

dummy

違反するとどうなる? 経営者なら知っておきたい最低賃金法とは

20.03.10
ビジネス【労働法】

『最低賃金法』とは、使用者が労働者に支払う賃金の最低額を定めた法律です。 各都道府県でその額は異なっており、従業員に対し、最低賃金よりも低い賃金しか払っていなかった場合、たとえ従業員との同意があっても、最低賃金との差額を支払わなければいけません。 もし支払いを拒否した場合には、罰則が科せられます。 そこで今回は、経営者が知っておくべき最低賃金法について説明します。

dummy

職場での受動喫煙防止対策に最大100万円を助成!

20.03.10
ビジネス【助成金】

健康増進法が改正され、2020年4月から原則屋内禁煙が義務化されます。改正法では、望まない受動喫煙の防止を図るため、多くの人が利用する施設の区分に応じて、施設の一定の場所を除いて喫煙が禁止されます。 そこで今回は、職場の受動喫煙防止のための設備を導入・改修した際に、その費用の一部を支援する助成金を紹介します。

dummy

輸入を始める前に知っておきたい関税や輸入消費税のこと

20.03.10
ビジネス【税務・会計】

日本では多くの資源を海外からの輸入に頼っています。また、社会のグローバル化に伴い、今後は各企業でも輸入の機会が増えてくると思われます。 しかし、国内で資材や商品を購入するのに比べ、海外からの輸入はさまざまな手続きや税金が必要になります。 輸入品にかかる関税も種類が多く、商品によって納める税金も変わってきます。また、輸入品には輸入消費税という税金も発生します。 そこで今回は、輸入にまつわる税金のあれこれについて説明していきます。

dummy

従業員の健康管理を生産性向上につなげる『健康経営』とは?

20.03.10
ビジネス【人的資源】

近年、従業員のうつ病や燃え尽き症候群を引き起こしてしまっている企業が少なくありません。 そこで、経済産業省は、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する『健康経営』という考え方を推進しています。 健康経営を行うことで、生産性の向上や離職率の低下などが期待できるといわれていますが、実際のところはどのような効果があるのでしょうか。 『健康経営』にまつわる企業側の取り組みと共に、その効果を紹介します。