KUMA Partners株式会社

記事一覧

dummy

2024年4月に条件付き解禁! タクシー不足を補う『ライドシェア』

24.02.26
ビジネス【法律豆知識】

タクシー運転手ではない一般のドライバーが自家用車を使い、有料で人を運ぶ『ライドシェア』が、2024年4月から条件付きで解禁されます。 ライドシェアの解禁は、深刻化するタクシー不足を解決する一助になると、大きな期待が寄せられています。 一方で、日本版ライドシェアはアメリカなどで普及しているライドシェアとは仕組みが異なり、いくつかの懸念点もあります。 日常的にタクシーを利用している人は知っておきたい、日本版ライドシェアの概要を説明します。

dummy

明示ルール変更と同時に検討したい『労働条件通知書』の電子化

24.02.26
ビジネス【労働法】

労働契約の締結と更新の際に事業者が行わなければいけない『労働条件明示』について、2024年4月から新たな明示事項が追加されることになります。 また、労働基準法に基づく省令の改正によって、2019年4月から労働条件通知書の電子化が解禁になりました。 今度の労働条件明示のルール変更のタイミングで、労働条件通知書の電子化を検討している事業者も多いのではないでしょうか。 どのように労働条件通知書の電子化を進めていけばよいのか、事業者が注意すべきポイントを解説します。

dummy

『賃上げ促進税制』強化! 赤字企業は5年の控除繰り越しが可能に

24.02.26
ビジネス【税務・会計】

雇用者全体の給与を基準よりも増やした企業は、『賃上げ促進税制』によって、支給した給与のうち増額分について一定の割合を法人税から控除することができます。 この賃上げ促進税制は2022年4月からスタートしましたが、2024年度税制改正によって、適用期間が延長されることになりました。 さらに、赤字の中小企業に対しても賃上げを促すために、賃上げを実施した年度に法人税から控除できなかった金額を5年間は繰り越せるようになります。 賃上げ促進税制の強化によって新たに創設された、中小企業に対する『繰越控除措置』について、説明します。

dummy

万が一の際に知っておきたい『リコール』のポイント

24.02.26
ビジネス【企業法務】

『リコール』とは、事業者が一度販売した不具合のある製品を回収し、注意喚起や交換、改修などを行う一連の措置のことです。 リコールは、設計上の不具合および品質上の理由などによる事故や故障を事前に防止することを目的としています。製品ごとに別の法律に基づいた異なるリコール制度があり、原則として事業者が自主的に行いますが、所管の行政や大臣に勧告または命令されるケースもあります。 今回は、実際にリコールを行う際の判断基準や対応の手順などを紹介します。

dummy

広告展開の重要ポイント! 日本と海外ではどう違う?

24.02.13
ビジネス【マーケティング】

グローバル化により、海外市場を視野に入れる企業が増えてきました。 海外に向けて自社の商品やサービスをアピールするには、日本国内と同様に、広告展開が欠かせません。 しかし、日本と海外とでは文化や習慣などが異なるため、対象国によっては広告に対するユーザーの感覚にも大きな隔たりがあります。 その違いを理解せずに広告を出稿しても、大きな成果を得ることはできません。 日本との広告の違いを理解したうえで、海外に向けた広告展開を考えていきましょう。

dummy

その暴露が損害賠償請求に! 職場の『アウティング』に要注意

24.02.13
ビジネス【人的資源】

個人の性自認や性的指向を第三者が許可なく他人に暴露する行為のことを『アウティング』といいます。 アウティングは人権侵害の一つであり、条例で禁止する自治体も増えています。 しかし、アウティングと認識される言動の範囲や、それらはパワハラと判断されるものであるということが、社会に浸透しているとはまだまだいえません。 職場でアウティングが起きた場合、事業者は使用者責任を問われ、損害賠償請求まで発展する可能性もあります。 アウティングを防ぐための方法と、アウティングが起きてしまった場合の対応策を考えます。

dummy

介護と仕事を両立するための環境づくりを後押しする助成金

24.02.13
ビジネス【助成金】

雇用の安定や職場環境の改善、従業員の能力向上や家庭と仕事との両立を支援するために、国や自治体からさまざまな助成金が支給されています。事業を円滑に行うために活用したい助成金ですが、活用するためには一定の要件を満たしている必要があります。実際にどのようなケースで助成金が活用できるのか、事例に沿って紹介します。

dummy

国際的な企業間の物品売買取引のときに気を付けるべきこと

24.02.13
ビジネス【法律豆知識】

グローバル社会の進展により、私たちは海外事業者の販売する物を日常的に購入することができるようになりました。 企業間では、より一層海外企業との取引が当たり前になってきています。 そこで今回は、意外と知られていない『国際物品売買契約に関する国際連合条約』(United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods。以下、CISG)について、その概要を説明します。

dummy

M&Aの代表的な手法の一つ『会社分割』を正しく理解しよう

24.02.13
ビジネス【企業法務】

M&Aの代表的な手法には、「合併」や「買収」があります。 複数の会社を一つの会社に統合する合併には、「吸収合併」「新設合併」があり、ある企業が他社の経営権(株式)もしくは事業(資産)を取得する買収には、「会社分割」「事業譲渡」「株式取得」といった方法があり、それぞれに特色があります。 今回は、買収の方法のなかの一つ、会社分割について解説します。

dummy

『法定休暇』と『特別休暇』の違いを理解しておく

24.02.13
ビジネス【労働法】

従業員の休暇には、労働法で定められた『法定休暇』と、その企業が独自に設ける『特別休暇』があります。 年次有給休暇などを筆頭とした法定休暇は、従業員の求めに応じて、必ず与えなければいけない休暇です。 したがって、事業者は法定休暇についての付与日数や要件などを正しく理解しておく必要があります。 一方、特別休暇は必ず従業員に与えなければいけないものではありませんが、福利厚生の一環として導入している企業が少なくありません。 法定休暇と特別休暇の種類や日数、取得できる従業員の要件などを説明します。