さんだん税理士法人

記事一覧

dummy

再構築補助金は次回第12回が最終公募になる可能性があります!ご検討はお早めに

24.02.21
事務所通信

コロナ禍の大型補助金として登場し、多くの事業者様が申請されてきました「事業再構築補助金」ですが、2024年度の公募は実施されない可能性が高い見通しです。

dummy

どんな業種でも利用できる省エネ補助金3月から公募開始予定です!早めの利用検討をしましょう!

24.02.07
事務所通信

省エネ補助金とは、省エネに繋がる設備や省エネの取組を管理するためのシステムを導入する経費を補助してもらえる補助金です。毎年人気で、早期に締切となる傾向が続いていますので、公募開始前からの検討・準備がおすすめです。令和5年度補正予算案が閣議決定され、資源エネルギー庁から「令和5年度補正予算案における省エネ支援策パッケージ」が公表されました。これにより、2024年(令和6年)も省エネ補助金が実施されることとなりました。

dummy

連帯保証なしで資金調達できる制度が開始されます!経営者様は是非ご一読ください!

24.02.07
事務所通信

経営者保証とは、中小企業が金融機関から融資を受ける際、経営者個人が会社の連帯保証人となることを指します。その内容は、企業が倒産して融資の返済ができなくなった場合、経営者個人が企業に代わって返済することを求められるというものです。また、中小企業の 4 割が利用している信用保証制度(信用保証協会を介する制度)においては、実にその 7 割で経営者保証を徴求しているといわれています。政府は「経営者保証に関するガイドライン」を策定するなどして経営者保証に依存しない融資を推進しているものの、現状は上記の様な実態であり、経営者が事業を拡大する上での心理的負担や、事業承継をためらわせる要因になっていました。その様な中、経済産業省が新たに、保証料を上乗せすることで経営者保証の提供を不要とする信用保証制度を設けると発表しました。既存の「経営者保証ガイドライン」が設けている3要件(①法人・個人の資産分離、②財務基盤の強化、③経営の透明性確保)よりも緩和した要件にて制度を利用できるとしています。また、新制度の活用を促すため、上乗せされる保証料についても3年間の軽減措置が設けられます。以下に制度の概要をご紹介します。

dummy

企業の災害対策・事業継続計画の策定にも補助金があるってご存じでしたか?

24.01.17
事務所通信

本年元日にあった能登半島地震を受け、緊急事態が起こっても事業を継続できるように対策を講じたいとお考えではないでしょうか。こうした企業様にはBCP(事業継続計画)の策定がおすすめです。 BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

dummy

万が一の災害に備えるための融資制度のご紹介です。

24.01.17
事務所通信

2024年は能登半島地震の発生という緊迫した事態から始まりました。災害に対する危機感を再認識された事業者様も多かったのではないでしょうか。今回は、災害に備える事業者様に向けた融資制度をご紹介します。※以下の内容は愛知県信用保証協会が設けている制度を基に掲載しています。

dummy

男性社員が育児休業を取得すると、お金がもらえるってご存じでしたか?

23.12.25
事務所通信

愛知県では、誰もが仕事と子育ての両立を実現できる職場環境整備を促すため、男性従業員が育児休業を取得した中小企業等に対して、奨励金が支給されます。【中小企業男性育児休業取得促進奨励金】●概要養育する子が2歳になるまでの間に、男性従業員が育児休業(産後パパ育休を含む)を通算14日以上取得し、当該従業員が原職等に復帰した場合に奨励金を支給する(1事業者につき支給は1回限り)。

dummy

原油高・材料費高に悩む事業者様向けに、低コストで資金調達できる制度のご紹介です!

23.12.25
事務所通信

新型コロナ禍が沈静化したものの、足元では原油高・材料費高に伴う利益率悪化が深刻になっています。新型コロナ対策に関連する支援制度がいくつか残ってはいるものの、売上が回復したことにより要件を満たせず、制度が利用できない事業者様も多くなりつつあります。そのような中、原油高・材料費高によって利益が落ち込んでいる事業者様向けに低コストで資金を調達できる制度を愛知県が設けています。以下にその内容をご紹介します。

dummy

ものづくり補助金17次公募から最大1億円の新たな申請枠が登場します!

23.12.20
事務所通信

令和5年11月29日、令和5年度補正予算が成立し、経済産業省関連資料が公表されました。その中にものづくり補助金については1.2024年度も継続募集2.新たな申請類型が追加が盛り込まれています。追加になる申請類型は以下の2つです。制度の詳細は判明次第、お知らせしていきます。★省力化(オーダーメイド)枠★サービス高付加価値化枠(通常類型・成長分野進出類型<DX・GX>)

dummy

金利優遇される融資制度が間もなく終了!資金調達を検討中の事業者様はお早めに!

23.12.20
事務所通信

日本政策金融公庫のコロナ融資制度「新型コロナウイルス感染症特別貸付」が来年3月末をもって終了する見込みです。これまで好条件で資金を供給し事業者様の資金繰りを支えてきた制度でしたが、ここにきていよいよ延長はしないと言われています。令和6年3月31日申込分までは申請を受け付けているため、資金調達をご検討中の事業者様はお早めのご相談・申請をお勧めします。

dummy

服のサブスクサービスや交換会を行うと補助金が出るってご存じでしたか?

23.12.20
事務所通信

環境省が2023年度補正予算に計上した脱炭素を推進する国民運動「デコ活」の一環として5億7,000万円の一部を活用して服のサブスクリプション(定額制)サービスや交換会などを行う企業や自治体に対し補助金を支給することがわかりました。 大量消費を抑えてできるだけ長く使うようにするための取り組みを広げ、製造工程で排出される二酸化炭素(CO2)を減らす狙いがあります。