佐藤会計のスタッフメルマガ!!

記事一覧

dummy

税理士の佐藤です…「ダメもと」でお願いする。

23.01.11
所長通信

アメリカでガールスカウトの団員が、ボランティアでクッキーの訪問販売をしたそうです。その中である一人の少女が、断トツ一番でクッキーを売ったことがありその記録は未だに破られていないそうです。さてその少女はどのような方法を取ったのでしょうか?

dummy

税理士の佐藤です…「あなたが一番」とほめそやす

22.12.07
所長通信

お世辞はたとえ嘘であるとみなされて、言われた側もそれを差し引いて考えようとしても良い印象を残してしまい、その印象は強力で長く続くという研究結果が出ています。

dummy

税理士の佐藤です…商談の成功率を上げる方法

22.11.09
所長通信

最初に小さな頼みごとをしてからメインの頼みごとをすると、その頼みごとを受け入れてくれやすくなるそうです。

dummy

税理士の佐藤です…スタンプカードは効果があるか?

22.10.12
所長通信

お財布の中にスタンプカードがいっぱいに膨らんでしまい、うんざりするケースがあります。それでもスタンプカードは効果があるので誰もやめようとしないようです。

dummy

税理士の佐藤です…品質が劣っていてもブランド品が選ばれる?

22.09.15
所長通信

ずいぶん昔の事になりますが、消費者に目隠しをした状態でコカ・コーラとペプシコーラを飲み比べてもらうというテレビ宣伝をペプシコーラがしていたのを覚えている方はいらっしゃるでしょうか?

dummy

税理士の佐藤です…五感を刺激して売り込む方法【聴覚】

22.08.09
所長通信

皆様こんにちは、税理士の佐藤です。 イギリスの研究者が、BGMが顧客の購買決定にどう影響するかという実験を行ったそうです。実験場所としてワインショップが選ばれた。そこでフランスの音楽とドイツの音楽を一日おきに流したところ、フランスの音楽を流した日はフランスのワインが、ドイツの音楽を流した日はドイツのワインが数倍も売れたそうです。

dummy

税理士の佐藤です…五感を刺激して売り込む方法【嗅覚】

22.07.07
所長通信

皆様こんにちは、税理士の佐藤です。 人間の五感の中で嗅覚の刺激だけは大脳に直接伝わる感覚だと言われていて、においは人の記憶を鮮明に思い起こさせると言います。企業のマーケティングにおいても嗅覚は一番重要だと言われています。

dummy

税理士の佐藤です…繁盛店になるための品ぞろえ

22.06.10
所長通信

コロンビア大学の実験でグルメジャム6種類の品揃えの店と24種類の品揃えの店で消費行動を比較したところ、顧客が立ち止まって商品をチェックする割合は6種類だった店は40%だったのに対して24種類だった店は60%でした。ところが驚くべきことに、実際の売上は6種類の品揃えしかない店の方が10倍上がったそうです・・・。

dummy

税理士の佐藤です…知らないと損!おとり効果で売り上げを伸ばすPART2

22.05.12
所長通信

皆様こんにちは、税理士の佐藤です。 先月はわざと品質の劣る商品を同じ価格で設定しておとりにすると優れた商品の売上が伸びることをお話ししましたが、異なるタイプのおとりについて見てみたいと思います。 今度はわざと高価なメニューを追加することで二番目のメニューを合理的に思わせて売上を伸ばす方法です。

dummy

税理士の佐藤です…知らないと損!おとり効果で売り上げを伸ばす

22.04.07
所長通信

皆様こんにちは、税理士の佐藤です。 以前にもご紹介した内容ですが、マーケティングによく使われる手法で「おとり商品」を使うことで売りたい商品を魅力的に見せて売り上げを伸ばすと言う手法が使われます。