司法書士法人 宮田総合法務事務所

記事一覧

dummy

「誰かのために」が仕事への意欲を高める

16.01.29
ビジネス【人的資源】

男子サッカーのリオ五輪アジア最終予選が1月12日から開催され、日本はわずか3つの出場枠をつかみ取り、6大会連続の五輪出場を決めた。 チームを率いるのは、手倉森誠(てぐらもり・まこと)監督である。J1リーグのベガルタ仙台で優勝争いを演じたことのある48歳は、優れたモチベーターとして知られる。

dummy

女性管理職が妊娠。産後6週未満で就労は可能?

16.01.29
ビジネス【労働法】

当社で管理職の女性が妊娠しました。労働基準法上の「管理監督者」は、労働時間や休日などの規定が適用されません。一般の女性は産後6週間を経過したときに、医師が認めてはじめて就労できるはずですが、管理職であれば、それより前から働いたとしても問題はないのでしょうか?

dummy

未上場株式を家族信託する場合の注意すべきポイントは?

16.01.28
ビジネス・事業経営にお役に立つ情報

近年、争族・事業承継対策としてその活用が注目を浴びている『家族信託』ですが、保有不動産についてのご相談・ご依頼が圧倒的に多く、未上場株式を信託財産として管理・処分を託すことで、大株主・経営者の認知症対策や後継者問題へのアプローチに非常に効果を発揮する可能性があることは、まだあまり知られておりません。そこで今回は、株式を信託契約で預ける場合の実務的に注意すべきポイントをご紹介します!

dummy

今更聞けない改正信託法の家族信託からみた実務的ポイント!

16.01.27
暮らし・人生にお役に立つ情報

大正時代に制定された信託法は、平成18年12月に改正され、平成19年9月に施行されました。ここでは敢えて、一般市民の目線に立って、改正信託法により我々一般市民がそれをどう使えるようになったのか、何が新しく変わったのかについて分かりやすくご説明します。

dummy

生命保険を活用した“争族対策”・“相続税対策”

16.01.26
暮らし・人生にお役に立つ情報

生命保険を活用した争族対策・相続税対策については、 大きく分けて下記の3つの要素があります。 (1)争族・遺産分割対策 (2)相続税対策その1:納税資金対策 (3)相続税対策その2:相続税対象財産の圧縮 今回は、上記3つの要素について、基礎的なポイントを解説いたします。

dummy

家族信託の“にわかコンサルタント”にご用心

16.01.25
暮らし・人生にお役に立つ情報

家族信託の設計に関する相談や信託契約書作成に携わる専門職が増えています。 ここで気を付けなければならないのは、『家族信託のご相談に対応できます』と謳っていながら、 実は信託法や信託の実務に精通していない専門職が多いという現実です。 “にわかコンサルタント”を見極めるポイントをいくつか紹介したいと思います。

dummy

マイケル・ジャクソンも信託を活用してた!?

16.01.24
暮らし・人生にお役に立つ情報

家族信託(民事信託)の具体的な活用事例としては、「マイケル・ジャクソン・ファミリー・トラスト」が挙げられます。 今回は、このマイケル・ジャクソンの事例を簡単にご紹介します。    

dummy

契約書を作成する際のポイント

16.01.24
ビジネス・事業経営にお役に立つ情報

ビジネスをする上で不可欠なのが、取引先との契約をきちんと書面で残しておくことです。 予防法務の専門家である司法書士からみた契約書作成時の留意すべきポイントをご紹介します。

dummy

家族信託と商事信託の違いを比較・検討!

16.01.22
暮らし・人生にお役に立つ情報

昨今大注目されている家族信託(民事信託)と商事信託についてその違いを知ることで、どのように使い分けるべきかをご紹介したいと思います。

dummy

1/27 家族信託セミナー@新宿のお知らせ

16.01.18
セミナー・イベントのご案内

弊所の代表司法書士宮田が講師を務める家族信託セミナーですが、実は、東京エリアで一般の方も参加可能な場でお話する予定はそれ程多くありません。この度、1/27(水)の新宿におけるセミナーでは、ビジネスマンが主な対象者でありましたが、一般の不動産オーナーや会社経営者にもご参加頂けるようになりましたので、そのご案内をさせていただきます。どうぞ数少ないこの機会をお見逃しなく!