宮田総合法務事務所

記事一覧

dummy

レクリエーションの負担軽減で、スタッフの離職減少へ

19.08.01
業種別【介護業】

介護施設におけるレクリエーションの準備や実施には、担当スタッフの少なからぬ労力が費やされています。なかには負担が大きくなりすぎて、本来の業務である介護との両立に疲れ、離職の原因となってしまうケースも。そこで、スムーズにレクリエーションを実施しつつも、できるだけ準備の負担を減らす工夫が運営側に求められています。

dummy

個人情報が漏洩! そのとき、医院に求められる対応とは

19.08.01
業種別【医業】

患者の個人情報と関わらずにはいられない医療従事者にとって、情報リテラシーの徹底は最重要事項の一つ。 しかし患者の個人情報が漏洩する危険は、医療現場のさまざまなところに潜んでいます。 もし情報漏洩が起こってしまったら、医療機関はどう対処するべきでしょうか? 今回は、患者の個人情報が漏洩してしまった際の対応策についてご紹介します。

dummy

怠ると怖い、歯科医療のインフォームドコンセント

19.08.01
業種別【歯科医業】

歯科医院を選ぶ際に患者が重要視するのが、適切なインフォームドコンセント、すなわち『説明と同意』を行っているかどうかです。 これは、患者だけでなく、歯科医院にとっても大切なことです。なぜならば、それが不十分であると、患者とのトラブルや訴訟に発展するケースもあるからです。 そこで、インフォームドコンセントの範囲、適切に行えているかどうかのチェック項目を紹介していきます。

dummy

『防災協定』の締結で地域を支援! そのメリットとは?

19.08.01
業種別【建設業】

震災や大雨、川の氾濫など、日本では毎年各地で大きな災害が多発しています。こうした災害で被害に遭った人を支援し、町を修復するために、自治体が民間企業などと提携しているのが『防災協定』です。 さまざまな業種の会社が防災協定を締結しており、建設業も例外ではありません。では、防災協定を結ぶことで建設業者にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

dummy

あなたが死んだ直後に遺族がしなければならない手続きとは?

19.08.01
業種別【不動産業(相続)】

もしあなたが突然死んでしまったら、どうなると思いますか? 「悲しむ親・兄弟、路頭に迷う家族がいます」という人もいれば、「“おひとりさま”だから気楽なもの……」という人もいるかもしれません。 しかし、あなたが亡くなった後、家族や遺産の有無にかかわらず、遺された者は事務手続などで大変な目に遭う可能性があるのです。 そこで、今回はあなたの死後、遺族が行わなければならない手続きをご紹介します。

dummy

放置はトラブルの元!? 適切なタイミングで行いたい不動産の名義変更

19.08.01
業種別【不動産業(登記)】

不動産の名義変更は、あまり行われるものではありません。 名義変更が行われるのは、自分で土地などの売買をするときのほか、家や土地の贈与を受けるとき、親族が亡くなったとき、財産分与が必要になったときなどです。 名義変更を怠ると後にトラブルになることも多いため、必要となったときにしっかりと確認して進めることが大切です。 今回は、いざ名義変更が必要になったとき戸惑わないために、どのような手続きがあるのか、ご紹介していきます。

dummy

従業員の給料だけじゃない! 源泉徴収が必要な対象者や範囲とは?

19.07.30
ビジネス【税務・会計】

『源泉所得税』とはどういうものなのか、その意味をご存知でしょうか。 源泉所得税とは会社側が従業員の代わりに源泉徴収し、税務署に納める所得税のことをいいます。 実はこの源泉所得税は従業員だけではなく、社外の人間が対象になる場合もあります。 今回は、源泉徴収が必要な対象者やその範囲を解説していきます。

dummy

『恩返しをしたい心理』をマーケティングに取り入れるには?

19.07.30
ビジネス【マーケティング】

人は、他人からプレゼントをもらったら、「何かお返しをしたい」と思うものです。こうした心の動きを『返報性の原理』と呼び、ビジネスの現場ではこの原理を使ったマーケティング手法が多く使われています。 今回は、この『返報性の原理』を利用して、商品やサービスの購入につなげる方法を紹介していきます。

dummy

多様化社会の今、性的少数者への適切な対応は?

19.07.30
ビジネス【人的資源】

男女雇用機会均等法第11条では、職場のセクシュアルハラスメント(セクハラ)に対して、雇用管理上必要な措置を講ずることを事業主に義務付けています。 講ずべき措置については、『事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(セクハラ指針)』が厚生労働省によって定められています。 そして2017年、このセクハラ指針に、LGBTへのセクハラ防止措置も必要であると明記されました。 LGBTが社会的に認知されつつある今、職場でも適切な対応が求められています。

dummy

準備は万端ですか? “初めての社員”を迎えるときに必要な手続き

19.07.30
ビジネス【労働法】

起業したばかりの頃は一人で回せていた仕事も、やがて軌道に乗ってくると時間や人手が足りなくなり、社員を雇うという話も持ち上がってくるでしょう。 社員を雇うことは、会社経営の一つのターニングポイントとなります。雇用の結果が、その後の経営をよい方向へ推し進める場合もあれば、反対に経営が立ちゆかなくなる場合もあります。 “初めての社員”を迎えるために、どんな準備をしたらよいのでしょうか? 必要な手続きをご紹介します。