GW中に家族会議で話しておきたい「親の介護」と「資産凍結リスク」
コロナ禍で迎えるゴールデンウィーク。 「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」下では、観光・レジャー・帰省での外出もままならない連休となります。 そこで、是非とも70代以上の親御さんを持つ方々には、このGWに家族が集まって「家族会議」を開いて頂きたいです。 もちろん、遠方のお住まいの方は、ZoomやSkype等のオンラインで繋ぐことも良いでしょう。
コロナ禍で迎えるゴールデンウィーク。 「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」下では、観光・レジャー・帰省での外出もままならない連休となります。 そこで、是非とも70代以上の親御さんを持つ方々には、このGWに家族が集まって「家族会議」を開いて頂きたいです。 もちろん、遠方のお住まいの方は、ZoomやSkype等のオンラインで繋ぐことも良いでしょう。
インターネットを使って商品やサービスを販売するECサイトビジネスはもちろん、自社サイトで問い合わせや資料請求に対応する際にも、入力フォームが必要です。しかし、入力フォームが使いづらいと、ユーザーが途中で入力をやめてしまうことになりかねません。 そうならないために、マーケティング分野ではサイト上の入力フォームを最適化するEFO(Entry Form Optimization)が重要視されています。今回は、マーケティングにおける入力フォームの価値と、EFOについて説明します。
採用希望者の選別から人事評価まで、これまでの人事業務は担当者の“感覚”を頼りに進めていくアナログ的なものがほとんどでした。 しかし近年、IT技術の進歩と拡大によって、人事業務にも革新が起きつつあります。 その一つが『HRテック』です。 HRテックとは、人的資源を意味するHR(Human Resources)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語で、最先端技術によって人事業務の効率化・最適化をもたらすことができるとして、多くの企業で活用されています。 今回は、年々着実な成長を遂げているHRテックについて解説します。
近年は会計ソフトの普及により、経営者や経理担当者が必ずしも簿記の知識を持っている必要はなくなりました。 しかし、本当の意味で会計業務を理解するためには、簿記に関する知識が必要です。 簿記の知識は、会社の財政状態や経営成績を把握する力やコスト感覚を養ううえで役立ちます。経営戦略も立てやすくなることでしょう。 今回は、簿記についての基本的なことのほか、簿記を学ぶ多くの人が挑戦している日商簿記検定試験について解説します。
『キャリアアップ助成金』は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みを実施した事業主に対して助成する制度です。 このなかの『諸手当制度等共通化コース』では、正規雇用労働者に支給している諸手当を有期雇用労働者等にも適用した場合、または、有期雇用労働者等を対象とする法定外の健康診断制度を新たに規定し、延べ4人以上に実施した場合に助成を受けることができます。 今回は、前者の諸手当制度の適用に関する助成内容について解説します。
『過労死ライン』とは、健康や精神に障害が起き、死亡につながりやすくなると考えられている時間外労働・休日労働時間のことです。 わが国においては過労死が深刻な社会問題となっており、諸外国と比べても労働が長時間化しやすいと指摘されていることを背景に、定められました。 過労死ラインは、労働災害の認定において過労自殺・過労死の判定に用いられることもあり、労務管理においては欠かせない知識といえます。 今回は、この過労死ラインについて解説します。
取締役は、株式会社における業務執行を担う機関で、株式会社内における地位はとても高いものです。しかし、その地位は恒久的に守られるというわけではなく、突然、立場を追われることも十分にあり得ます。なぜなら、株主総会の決議や訴えによって取締役を解任できることが会社法で定められているからです。 今回は、取締役を解任する方法について解説します。
ペットを飼っていると、ペットが原因となるトラブルが生じることがあります。たとえば、普段はおとなしい飼い犬が、散歩中にふと目を離した瞬間、他人に噛みついてケガをさせてしまった!といったことも起こりえます。このような場合、法的にはどのような責任が問われることになるのでしょうか。 今回は、ペットの飼育にまつわる法的トラブルについて解説します。
老親の認知症や大病により、老親名義の預貯金口座から、生活費・介護費用や入院・入所費用が下ろせなくなる事態、いわゆる“預金凍結”する事態を回避するための方策としては、『家族信託』が最も効果的であることが多いです。しかし、実務上、『家族信託』だけが事前の対策の選択肢になるとは限りません。個々の家族のご希望・実状に沿った対策を取ることこそ最も重要な考え方となります。そこで今回は、家族会議でご検討頂きやすいように、老親が元気なうちに取り得る対策5つをまとめてみました。
株式会社レガシィより、拙著『〈改訂新版〉相続・認知症で困らない 家族信託まるわかり読本』(近代セールス社)をベースとした専門家のために、家族信託の実務を解説したDVDが発売されました!