さんだん税理士法人

記事一覧

dummy

「正しい競争」が組織を成功へ導く

17.03.31
ビジネス【人的資源】

サッカー日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督が、驚きの采配で勝利をつかんだ。 3月23日に行われたアラブ首長国連邦(UAE)とのロシアW杯アジア最終予選で、およそ2年ぶりに招集した今野泰幸をスタメンに抜擢したのだ。

dummy

「弱い結びつきの強さ」が特徴あるビジネスのヒントをくれる!

17.03.31
ビジネス【マーケティング】

アメリカの社会学者・スタンフォード大学のグラノベッター教授が提唱した「弱い結びつきの強さ」は、ビジネスにとってもなかなか示唆に富む考え方で、人々のネットワークについて研究する“ネットワーク論”という分野で有名な理論です。

dummy

プレミアムフライデー導入で時間単位年休を一斉付与できる?

17.03.31
ビジネス【労働法】

<ご質問> 当社で、「プレミアムフライデー」の導入を検討しています。年休には計画的付与という仕組みがありますが、社員が早く帰れるように、午後3時以降を時間単位年休として一斉に付与することはできるのでしょうか? 【東京・R社】

dummy

さんだん會計ほっとライン

17.03.17
事務所通信

3月は確定申告期および多くの法人での決算期となり、いわゆる繁忙期。 スタッフ全員が体を壊さず、ご依頼にパーフェクトに応えられるよう乗り切りたいです。(こちらは、紙媒体をオンラインでご紹介しています。)

dummy

通勤災害の範囲が拡大! 業務終了後に孫や祖父母、兄弟姉妹の介護に立ち寄るときも安心

17.03.08
ビジネス【労働法】

労災保険では、通勤中の事故による負傷、疾病、障害、死亡について、通勤災害として労災補償の対象としています。平成29年1月1日に施行された改正育児・介護休業法により、通勤災害の範囲の一部が見直されました。

dummy

最低賃金を60円引き上げると100万円もらえる事業場も!「業務改善助成金」

17.03.08
ビジネス【助成金】

昨年10月、生産性を向上させた企業に助成額や助成率を割り増しする措置が発表になったという記事を掲載しました。今回は、その際に増額される予定の助成金として取り上げた助成金の中のひとつ「業務改善助成金」のご紹介です。 以前よりも助成の上限額、対象用途が拡大されたことにより、より取り組みやすくなっています。

dummy

「税抜経理」の採用で、交際費として使える金額が「〇十万円」も違う!

17.03.08
ビジネス【税務・会計】

経理で気を付けなければならないのは、消費税の扱いです。 消費税の課税事業者となった場合、預かった消費税と支払った消費税を記帳する必要があります。 この記帳の方法には、「税抜経理」と「税込経理」の2通りあります。どちらが得なのでしょう?

dummy

理想的なプレイング・マネージャーは組織の空気を読める“ノウハウ・マネージャー”

17.03.08
ビジネス【人的資源】

これまで、実務をこなしながら部下や後輩の指導に力を発揮するプレイング・マネージャーの重要性を指摘してきました。プレイング・マネージャーは、営業やITなど突出したスキルを持っていることが多いです。しかし、それだけでは不十分です。 理想的なプレイング・マネージャーになるには、他にどのような能力が必要なのでしょう?

dummy

広告のよしあしを決めるのは「コンセプト」!そのワケは…? その2

17.03.08
ビジネス【マーケティング】

「コンセプト」とは、広告ビジネスになくてはならないもので、その広告で「何をどう伝えるか」の核心をなす考え方のことだと、前回ご紹介しました。 コンセプトは言い方を変えると、いわば「大方針」のようなもので、広告以外にも、いろいろと役に立つ考え方です。

dummy

近籐智也のズバッと解決!

17.03.06
事務所通信

事業再生の仕組み 投稿日: 2017年3月1日 作成者: kondozaimu718806 【依頼内容】今回は事業再生についてです。ご相談者様は創業年数が長い会社で、長年の付き合いとなる顧問税理士とも友好な関係でした。