阿部尚武税理士事務所

記事一覧

dummy

とび・土工工事から分離する解体工事業の専任技術者資格は?

16.03.04
業種別【建設業】

建設業許可業種の中に「とび・土工工事業」があります。平成28年6月をめどに、この業種から「解体工事業」が分離独立します。建設業許可は受注の要ですから、注意して早めに対策を打ちましょう。

dummy

なぜ、信託を活用した場合は流通税が削減できるのか?

16.03.04
業種別【不動産業(相続)】

近年、新規の法人を設立し、不動産オーナー個人が保有する賃貸物件を、法人へ所有移転するという手法が増加しています。いわゆる、「法人化」と呼ばれています。

dummy

動産担保・債権譲渡担保の具体的な手続きとは?

16.03.04
業種別【不動産業(登記)】

動産譲渡・債権譲渡を理解するには、スケジュールや全体像をつかむことが大切です。より具体的なイメージがわくと思いますので、今回は大まかな流れを解説します。

dummy

一度決めたらとめられない?!とっても怖い【相続時精算課税とは】?

16.03.02
事務所通信

2月6日に、地元習志野の社会人アメフトチーム【オービックシーガルズ】の選手を迎えて、確定申告の啓蒙イベントに参加しました。写真は25番キャプテンの砂川敬三郎選手です (^^♪ さて今回は、相続時精算課税についてご紹介いたします。 相続時精算課税とは、生前贈与には贈与税を一定額まで課税しない代わりに、相続時に相続税を課税する、贈与税に関する制度です。皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

dummy

軽減税率導入で想定されるコスト

16.02.26
ビジネス【税務・会計】

平成28年度の税制改正において、消費税の軽減税率の対象品目として、「酒類」と「外食」を除いた食料品と、週2回以上発行される新聞の定期購読料が挙げられています。 この「外食」の定義については、いまだ分かりづらいことと、まだ課題が残るため、これから1年掛けて検討が続くようです。

dummy

いま、シティプロモーションが熱い!都道府県 / 市町村の広告・広報の現在。その2

16.02.26
ビジネス【マーケティング】

前回から、都道府県/市町村の広告・広報・マーケティングを指す「シティプロモーション」についてご紹介しています。今回は、その中でも「ゆるキャラ」について、くまモン(熊本県)を中心に取り上げていきたいと思います。

dummy

勝てる組織は「カード」が尽きない

16.02.26
ビジネス【人的資源】

前回触れた、男子サッカーのリオデジャネイロ五輪アジア最終予選で、日本が優勝を飾った。日本は上位3ヵ国に与えられる出場権を、獲得したのである。 男子サッカーの五輪予選は、23歳以下の選手で争われた。しかし、日本のこの世代は、これまで結果を残せていなかった。 最終予選突破を危惧されたチームは、いかにしてアジアの頂点に立ったのか。その答えは、手倉森誠(てぐらもり・まこと)監督の采配にある。

dummy

育児介護のみ時間年休の導入はOK?

16.02.26
ビジネス【労働法】

当社では半日単位での年次有給休暇を認めています。育児や介護を目的に取得するパートタイマーもいるようです。時間単位で年次有給休暇を取得したいという者もいますが、多くの従業員を対象としたときの管理の手間を考えると、あまり積極的にはなれません。取得目的を「育児・介護」に限って導入することはできないでしょうか?

dummy

C-MASセミナ-開催しました☆

16.02.17
C-MAS会-介護事業

去る1月25日、ホテルサンシティ千葉に於いてC-MASセミナ-を開催しました。C-MAS介護事業経営研究会最高顧問、小濱道博氏による講演は、平成30年度法改正を見据えた介護サ-ビス、実地指導準備とその対策等盛りだくさんな内容でした。

dummy

ロボット等の導入支援で介護の効率性向上めざす 第1回介護の「シゴト魅力向上懇談会」開催

16.02.12
C-MAS会-介護事業

塩崎厚生労働大臣の肝いりでスタートした第1回介護のシゴト魅力向上懇談会(1月12日開催)。その後、具体的施策と予算面で介護の生産性向上関係の施策(平成27年度補正予算案、平成28年度当初予算案)が正式に発表された。