阿部尚武税理士事務所

記事一覧

dummy

建設業の利用が拡大中! 中小企業経営力強化資金

16.04.08
業種別【建設業】

建設業の利用が拡大中の融資制度があります。その名は「中小企業経営力強化資金」。日本政策金融公庫(以下「公庫」)の融資制度の一つです。

dummy

相続不動産売却のポイント

16.04.08
業種別【不動産業(相続)】

相続に関する不動産のご相談で多いものの一つが、「相続した土地・建物を実際には使わないので、売却したい」というものです。不動産の売却は、人生で何度も経験することではありません。より良い売却の方法、より良いタイミング、より良い特例の使い方など、ある程度専門家に相談して最低限の情報を把握した上で、実際の売却に進むことをおすすめします。

dummy

相続登記は、10ヵ月以内にしなければならないの?

16.04.08
業種別【不動産業(登記)】

不動産の所有者が亡くなり、相続が開始すると、相続人に不動産の所有権が移転します。不動産の登記(相続登記)は、基本的には義務ではなく、不動産を所有する方が手続きをするかどうかを決めることができます。つまり、相続登記の期限はありません。相続登記をせずに亡くなった方の名義のまま、固定資産税などを支払っている場合もペナルティーはありません。 しかし、不動産は最も高価な財産の一つですから、自分の所有権を主張するためには速やかにご自身の名義に変更をすることが大切です。特に、法定相続分とは異なる相続分を取得した場合、きちんと登記をしていなければ、第三者に所有権を示すことが難しいため、将来的にトラブルの元となる可能性があります。また、不動産売却を行う際、不動産を担保に金融機関から融資を受ける際には、不動産登記が必要です。

dummy

【マイナンバー】届出書等への記載が一部なくなります!

16.04.04
事務所通信

桜が満開ですね! 実は先日、栃木県の馬頭温泉に温泉フグというのがあると聞きましてどんなものかと思い、早速行ってきました。身が柔らかくてとっても美味しくいただきました(うちの子はフグよりマ〇クのポテトが食べたかったそうです) さて今回は、マイナンバーについて改正がありましたので皆さんにお伝えいたします。それは、マイナンバーを記載する書類に関する改正事項です。

dummy

「三世代同居」の家庭はリフォームを検討しよう!

16.04.01
ビジネス【税務・会計】

今年の税制改正の目玉のひとつに「三世代同居リフォーム控除」というものがあります。 昨今の保育園問題にも関係あるのですが、世代間の助け合いによる子育てを支援する観点から、三世代同居に対応した住宅リフォーム、要は二世帯住宅のリフォーム、もっと平たくいうと、三世代が同居している家のリフォームに対して、税額控除が受けられるという制度です。

dummy

いま、シティプロモーションが熱い! 都道府県 / 市町村の広告・広報の現在。その3

16.04.01
ビジネス【マーケティング】

前々回から、都道府県/市町村の広告・広報・マーケティングを指す「シティプロモーション」についてご紹介しています。今回は、その中でも「オンライン動画」を中心に取り上げていきます。

dummy

新入社員のミスは責めない

16.04.01
ビジネス【人的資源】

「なでしこジャパン」ことサッカー女子日本代表の佐々木則夫監督が、3月中旬に退任した。リオ五輪の出場権を逃したことによる勇退である。 日本の女子サッカーを世界のトップレベルへ押し上げた佐々木さんは、サッカー指導者としてはもちろん、組織のリーダーとしても優秀だった。たとえば、チームに新しい選手を招集した際に、こんなエピソードがある。

dummy

「遅刻の罰にトイレ掃除」は違法?

16.04.01
ビジネス【労働法】

当社は飲食店です。従業員が遅刻すると、他の従業員やお客様に迷惑がかかります。なので、遅刻の罰としてトイレ等の掃除当番を割り当てています。これは労働基準法上問題なのでしょうか。賃金はそのまま支払うため「減給の制裁」には当たらないとは思うのですが、どのように考えればいいのですか?

dummy

C-MASセミナー開催します!

16.03.16
C-MAS会-介護事業

~業績改善・利益率アップと共に未来を見据えて経営者が今、行うべきこと~『介護保険を有効活用しながら介護保険だけに頼らない安定構造をどう創るか?』日時:平成28年4月28日(木)    13:30 ~ 16:30場所:ホテルサンシティ千葉(JR千葉駅西口徒歩約2分)受講料:CMAS会員  4,000円(税込)      一般     7,000円(税込)

dummy

6割の介護者が保険外サービスに関心 日本政策金融公庫 介護者調査 「利用してみたい」の最多はお泊まり

16.03.16
C-MAS会-介護事業

日本政策金融公庫は2月9日、「訪問介護・通所介護に関するアンケート」結果を公表した。この調査は「利用者側は介護サービスをどう選ぶのか」を明らかにするために行われたもの。調査結果では、「約6割の介護者が保険外の介護サービスに関心を持っている」と報告されている。