阿部尚武税理士事務所

記事一覧

dummy

申請期限間近!【新型コロナウイルス感染症に関連した中小事業者等への固定資産税】とは?!

21.01.19
事務所通信

みなさんんこんにちは。 先日自宅にて鏡餅を割りました。 鏡餅を割る際に、包丁を使ってはいけないそうなので、鍋に入れておいしくいただきました。 さて今回は、申請期限が迫る【新型コロナウイルス感染症に関連した 中小事業者等への固定資産税及び都市計画税の特例措置】 についてです。

緊急事態宣言(新型コロナウイルス)に関する社内体制について

21.01.12
事務所通信

各顧問様におかれまして平素より大変お世話になっております。   令和3年(2021年)1月7日に日本政府から新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令され、千葉県は緊急事態措置の対象都県に指定されました。詳細は以下の通りです。 【官報抜粋】 1.緊急事態措置を実施すべき期間令和3年1月8日から2月7日までとする。   ただし、緊急事態措置を実施する必要がなくなったと認められるときは、   特措法第32条第5項の規定に基づき、速やかに緊急事態を解除することとする。 2.緊急事態措置を実施すべき区域   埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県の区域とする。 3.緊急事態の概要   略

【令和3年元旦】新年あけましておめでとうございます

21.01.06
事務所通信

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。

dummy

電子化推進を具体化!政府の意向がわかりやすい【令和3年度税制改正大綱】とは?!

20.12.16
事務所通信

みなさんこんにちは。 コロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか? 我が家では、お家で贅沢を楽しんでいます。 今日はとある激安スーパーで買ってきたお肉を頂きます。 ホットプレート上で刻んで、焼き肉にしました。 さて今回は、令和3年度税制改正大綱をお伝えいたします。

dummy

年末調整も電子化の時代!より便利になる年末調整とは?!

20.10.12
事務所通信

みなさんこんにちは。 すっかり秋も深くなってきましたね。 先日、弊所営業部のスタッフで、 コロナ感染に細心の注意を払いながら 懇親会に行ってまいりました。 場所は浦安ブライトンホテル東京ベイの【ひもろぎ】です。 料理もさることながら夜景も素晴らしく、 楽しく懇親を深められました。 今なら飲み放題のコースもありますので、 ぜひどうぞ。 さて今回は、いよいよ電子化が始まった年末調整の話題をお届けいたします。

dummy

ただ忘れてたでは済まされない?!脱税と無申告の関係は?!

20.09.09
事務所通信

みなさんこんにちは。 久しぶりの更新と なってしまいました。 さて夏休みに真岡に 行き、久しぶりに真岡鉄道のSLを見に行きました。 ウン年ぶりに見ましたが、このSLの音と石炭の燃えるにおいは たまりません。 そのあと、茂木駅の近くにあるそば広に行きました。 こちらのお勧めは何といっても芥子(けし)切りです。 是非ご賞味くださいませ。  さて今回は、前回の続きで、【脱税と無申告の関係】を ご紹介いたします。

dummy

納税義務があっても気づかない時、それは脱税になる?【相続税の無申告】とは!?

20.06.16
事務所通信

みなさんおはようございます。 いまいち収まりが悪いCOVID-19のせいで なんだか気持ちがスッキリしない日々が続きますね。 少し前ですが、大先輩から掘りたての筍を頂きました。 筍は4月に頂いたのですが、当時はどうなることかと 不安でいっぱいでした。今は多少はましな状況ですかね。 もう少しの間、明るい気持ちで頑張りたいですね。 さて今回は少し怖いテーマで行きたいと思います。 ズバリ、無申告と脱税です。

【延長】新型コロナウイルス感染流行に備えた社内体制について

20.05.11
事務所通信

新型コロナウイルス感染流行に備えた社内体制について 令和2年(2020年)5月11日

【持続化給付金】の申請がはじまりました

20.05.11
事務所通信

昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大により、1か月間の売上高が前年同月の50%以下にった事業者に対して、日本政府から【持続化給付金】が支給されます。また、同じ条件で千葉県から【千葉県中小企業再建支援金】が支給されることとなりました。 そこで、【持続化給付金】【千葉県中小企業再建支援金】等のご案内をいたします。

dummy

【持続化給付金】の申し込みがいよいよ始まります

20.04.21
事務所通信

昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大により、1か月間の売上高が前年同月の50%以下に なった事業者に対して、【持続化給付金】が支給される見通しとなりました。  そこで、今回各顧問先様にこの【持続化給付金】をご案内いたします。  申請の際に必要となる書類がありますので、すぐに申請が出来るように今からご準備をお勧めいたします。