ただ忘れてたでは済まされない?!脱税と無申告の関係は?!
みなさんこんにちは。
久しぶりの更新と
なってしまいました。
さて夏休みに真岡に
行き、久しぶりに真岡鉄道のSLを見に行きました。
ウン年ぶりに見ましたが、このSLの音と石炭の燃えるにおいは
たまりません。
そのあと、茂木駅の近くにあるそば広に行きました。
こちらのお勧めは何といっても芥子(けし)切りです。
是非ご賞味くださいませ。
さて今回は、前回の続きで、【脱税と無申告の関係】を
ご紹介いたします。
久しぶりの更新と
なってしまいました。
さて夏休みに真岡に
行き、久しぶりに真岡鉄道のSLを見に行きました。
ウン年ぶりに見ましたが、このSLの音と石炭の燃えるにおいは
たまりません。
そのあと、茂木駅の近くにあるそば広に行きました。
こちらのお勧めは何といっても芥子(けし)切りです。
是非ご賞味くださいませ。
さて今回は、前回の続きで、【脱税と無申告の関係】を
ご紹介いたします。
前回ご紹介した通り、申告期限内に申告書を
提出せず、課税庁の処分を受けた場合には、
納付税額の他に延滞税や重加算税が課される
場合があります。
これらはあくまでも行政処分であり、もし申告書を
提出しなかった場合には、この他に刑事罰を科せられる
可能性があります。
平成22年度の税制改正により、ほぼすべての国税に
追加された新たな罰則規定があります。内容は、
申告書を提出せずに課税を免れた者には
500万円以下の罰金もしくは5年以内の
懲役刑またはその両方の刑が科せられます。
これを一般的には【無申告ほ脱犯】と言います。
もし国税局に告発された場合には、加算税・延滞税の他に
罰金や懲役に服される可能性があります。
ここで、2名の相続人が3年間申告をせず、
国税局に告発された場合を見てみましょう。

上記の表は期限内申告の場合と無申告の場合の納税額を
比較しています。
どの財産額でも、本税のほぼ1.65倍の納税額になっています。
告発されるまで放っておくと、メリットは全くありません。
ただし、これは全く何もしなかった場合のシミュレーションです。
もし自分が無申告である事が分かったら、すぐに税理士に
相談することを強くお勧めします。
期限後でも自ら申告書を提出する事で受けられる
優遇規定がありますし、何より無申告ほ脱犯と
税務署から思われない事は大きなメリットです。
これらを念頭に置いて交渉してくれる税理士は
頼りになると思います。
もし無申告であっても大丈夫です。今からでも遅くないので
慌てずに行動を起こしましょう。
提出せず、課税庁の処分を受けた場合には、
納付税額の他に延滞税や重加算税が課される
場合があります。
これらはあくまでも行政処分であり、もし申告書を
提出しなかった場合には、この他に刑事罰を科せられる
可能性があります。
平成22年度の税制改正により、ほぼすべての国税に
追加された新たな罰則規定があります。内容は、
申告書を提出せずに課税を免れた者には
500万円以下の罰金もしくは5年以内の
懲役刑またはその両方の刑が科せられます。
これを一般的には【無申告ほ脱犯】と言います。
もし国税局に告発された場合には、加算税・延滞税の他に
罰金や懲役に服される可能性があります。
ここで、2名の相続人が3年間申告をせず、
国税局に告発された場合を見てみましょう。
上記の表は期限内申告の場合と無申告の場合の納税額を
比較しています。
どの財産額でも、本税のほぼ1.65倍の納税額になっています。
告発されるまで放っておくと、メリットは全くありません。
ただし、これは全く何もしなかった場合のシミュレーションです。
もし自分が無申告である事が分かったら、すぐに税理士に
相談することを強くお勧めします。
期限後でも自ら申告書を提出する事で受けられる
優遇規定がありますし、何より無申告ほ脱犯と
税務署から思われない事は大きなメリットです。
これらを念頭に置いて交渉してくれる税理士は
頼りになると思います。
もし無申告であっても大丈夫です。今からでも遅くないので
慌てずに行動を起こしましょう。