電子化推進を具体化!政府の意向がわかりやすい【令和3年度税制改正大綱】とは?!
みなさんこんにちは。
コロナ禍の中、
皆様いかがお過ごし
でしょうか?
我が家では、お家で贅沢を楽しんでいます。
今日はとある激安スーパーで買ってきたお肉を頂きます。
ホットプレート上で刻んで、焼き肉にしました。
さて今回は、令和3年度税制改正大綱をお伝えいたします。
コロナ禍の中、
皆様いかがお過ごし
でしょうか?
我が家では、お家で贅沢を楽しんでいます。
今日はとある激安スーパーで買ってきたお肉を頂きます。
ホットプレート上で刻んで、焼き肉にしました。
さて今回は、令和3年度税制改正大綱をお伝えいたします。
今回の改正項目は今般報道されている通り
小粒なものが多いです。
ただ、菅内閣の意向を色濃く組んでいるのが、
手続の電子化です。
特に電子帳簿保存法に関する帳簿保存の
大幅な簡素化が盛り込まれました。
詳細については国税庁の発表を待たなければ
なりませんが、多くの中小企業にとって
使いやすい制度となりそうな気がします。
また興味深いのは、中小企業のM&A促進を進める
【中小企業資源集約化促進税制】です。
上場会社は今回新たに、株式交付によるM&Aの
課税の繰り延べ制度、【株式対価M&A促進税制】が
導入されました。これは資金がなくても買収時の
株価によってM&Aが可能となる税制です。
株価がつかない非上場会社もM&Aを
推進する手段として【中小企業資源集約化促進税制】が
導入されます。
それでは、各税目ごとの改正内容を
抜粋してお届けいたします。






小粒なものが多いです。
ただ、菅内閣の意向を色濃く組んでいるのが、
手続の電子化です。
特に電子帳簿保存法に関する帳簿保存の
大幅な簡素化が盛り込まれました。
詳細については国税庁の発表を待たなければ
なりませんが、多くの中小企業にとって
使いやすい制度となりそうな気がします。
また興味深いのは、中小企業のM&A促進を進める
【中小企業資源集約化促進税制】です。
上場会社は今回新たに、株式交付によるM&Aの
課税の繰り延べ制度、【株式対価M&A促進税制】が
導入されました。これは資金がなくても買収時の
株価によってM&Aが可能となる税制です。
株価がつかない非上場会社もM&Aを
推進する手段として【中小企業資源集約化促進税制】が
導入されます。
それでは、各税目ごとの改正内容を
抜粋してお届けいたします。