モバイルバッテリー……須藤です
最近のニュースで政治・経済以外ではクマかモバイルバッテリーの話題が取り上げられることが多いのではないでしょうか。
モバイルバッテリーのニュースを見るたび自宅にあるバッテリーやハンディファンは大丈夫?と不安になってしまいます。
そこでニュースでも報道されていることですが、改めて調べてみました。
○発熱・発火の主な原因
・衝撃(落下など)による内部損傷
・高温環境での使用・保管
・粗悪品やPSEマークのない製品の使用
・過充電やケーブルの断線
○発火を防ぐには
・使用中・充電中は目を離さない
・車内や直射日光下に放置しない
・膨らんでいる・異臭がするものは即廃棄
・過去に発火事故歴のあるメーカーを避ける
○安全なバッテリーの選び方
・「PSEマーク(電気用品安全法の適合マーク)」のあるものを選ぶ
・大手メーカーや販売実績のある製品を選ぶ
結局、多少値段は上がっても安心できるメーカーのPSEマークのあるものを選ぶのがよさそうです。
ちなみにパソコンやスマホは基本的に放熱対策が施されているので危険性は少ないそうです。
社内やご家庭でも一度、使用中のバッテリーを見直してみてはいかがでしょうか?