佐藤会計のスタッフメルマガ!!

皆様こんにちは税理士の佐藤です……値決めに心血を注ぐ!

25.04.09
所長通信
dummy

これは経営の神様と呼ばれた稲盛和夫さんの言葉です。値決めこそは経営そのもので値決めに心血を注がなければならないと言っています。皆さん何となく原価に一定の利益率をかけて値決めをしていないでしょうか?

しっかりと利益を出すためには製造原価などの原価の把握がいい加減だと適正な利益をだすことは出来ませんが、ここで原価と売価の違いはっきりさせておかなければいけません。原価は計算するものですが、一方で売価は設定するものであるということです。原価に適正な利益、例えば全社の利益から計算して目標とする利益率が20%であればそれを乗せた価格を売価とするケースもありますが、お客様が価値を感じていただけるのであれば、売価をそれ以上に設定しても良いわけです。例えば大谷翔平グッズのように、イメージだけでお客様に価値を感じてもらえるのであれば売価は通常価格の何倍に設定しても良いことになります。原価は計算するもの売価は設定するものということになります。