【TFSメルマガ4/1】『春眠暁を覚えず~”最適な睡眠時間”を簡単に測れる方法って??』
4/1。。。
桜の到来とともに、待ち遠しかった春を迎えました。
「春眠暁を覚えず」・・春は気候も良く、寝心地がよい季節でもあります。
(私事で大変恐縮ですが・・・)かつて、睡眠時無呼吸症候群と診断されて以来、毎晩CPAPを装着しながら寝ています。隔月の診察時には、データ化された睡眠時間や呼吸状況を、医師とともに確認。
年齢を重ねるうちに、若い頃よりも、睡眠時間が減ってきているように感じていて、
「いったい、今の自分にとって・・・最適な睡眠時間は?」と、気になっていました。
いちばん良い方法は、4晩連続、寝れるだけ寝ること。
何時に寝て、何時に起きたかを記録しておく。
最初の晩は、すごく寝ることができるが。。。
2晩目は、それほど寝られなくなる。必ず減るもの~
3晩目はもっと減る。4晩目になると落ち着いてくる。
その落ち着き先が、自分自身にとっての必要十分な睡眠量(睡眠時間)!
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構・柳沢正史機構長が、
テレビ東京「ブレイクスルー」のインタビューで即答!
世界で最も睡眠研究に精通する権威であり、
将来のノーベル賞候補ともいわれる方のコメントだけに
まさに瞬時にして“霧が晴れた感じ”でした。
ちなみに、柳沢氏はS'UIMINというベンチャー企業も設立。
“睡眠”という切り口から、企業に対して健康経営をコンサル。
企業データに基づいて、私たちの企業経営にも欠かせないコメントが!
食生活や運動よりも、“睡眠”が業務パフォーマンスに最も直結する!
健康経営は、企業イメージやCSRではない!
従業員が良く眠っている企業の方が、実際に利益率が高く、業績が良い!
従業員が睡眠に問題を抱えていると、効果が10倍くらい変わる。
新しい年度、新たな事業そして企業展開を考えておられる方も多いと思います。
春眠の時期、企業経営を “睡眠” から考えてみることも大切かもしれませんね。。。
2025年4月号のニュースレターはこちら
<2025年4月号のトピックス>
【税務情報】決算期に確認!少額減価償却資産の特例
【税務情報】変わるキャッシュレス納付
【労務情報】育児中の従業員を支援 4月から始まる新しい給付金
【経営情報】独身用借上げ社宅の賃料と従業員負担額
【経営情報】特別休暇制度の導入状況
https://app.mig-sys.jp/mig/office/P9YKqkowBE/articles/1003084
今号メルマガの掲載内容も含めて、ご質問・ご相談等がございましたら、
どうぞお気軽にTFSコンサルティンググループまでお問い合わせください。
2025年4月1日
TFSコンサルティンググループ 代 表 山 崎 泰
********************************************************************
★TFSアカデミー 2025年5月13日開催★
『起業家・経営者の戦い方』
■講師:岡本 祥治 氏(株式会社みらいワークス 代表取締役)
■日時:2025年5月13日(火) 19:00~ (受付18:30~)
■お申し込みはこちら
********************************************************************
さて2025年になって、 PHP3月号「私の信条」とともに、株式会社事務経営サービスが、全国の会計事務所から選ぶ「お役立ち会計事務所 全国100選」(2025年版)にて、取り上げていただきました!