グッドブリッジ税理士法人

記事一覧

dummy

合弁会社を設立するコツと得られるメリット

23.05.30
ビジネス【税務・会計】

合弁会社とは、複数の企業が共同で事業を行うことを目的に設立する会社のことで、『共同出資会社』や『ジョイント・ベンチャー』などとも呼ばれます。 合弁会社は、共同で取り組む必要のある大型の新規事業や、海外展開などを行う際に利用されます。今回は、合弁会社を設立する際の注意点や、事前に決めておきたいことなどを説明します。

dummy

そのセット販売はOK? 違法な『抱き合わせ販売』との違い

23.05.30
ビジネス【企業法務】

複数の商品を組み合わせて販売するセット販売は、効率よく売上を向上させ、消費者にもお得感を持ってもらえる手法であるため、さまざまな事業者が取り入れています。 しかし、状況によっては、独占禁止法で禁止されている不公正な取引方法である『抱き合わせ販売』とみなされる可能性があります。 自社の販売方法が違反にならないよう、抱き合わせ販売になるケースと、ならないケースを把握しておきましょう。

dummy

静岡県中小企業等新事業展開促進事業費補助金について

23.05.18
HP記事

原油価格、物価高騰等の影響下において、中小企業者等の新たな挑戦を促進し、産業構造の転換や地域経済の活性化を図るため、静岡県による「中小企業等新事業展開促進事業費補助金」の募集が開始されました。 ※募集期間が短くなっておりますのでご注意下さい。

dummy

外食産業事業成長支援補助金について

23.05.18
HP記事

今回は、外食事業者の新たな需要喚起や労働力不足等の経営上の課題解決への取組を支援する農林水産省による「外食産業事業成長支援補助金」についてご紹介させていただきます。

dummy

外食産業事業成長支援補助金

23.05.17
HP記事

今回は、外食事業者の新たな需要喚起や労働力不足等の経営上の課題解決への取組を支援する農林水産省による「外食産業事業成長支援補助金」についてご紹介させていただきます。

dummy

静岡県中小企業等新事業展開促進事業費補助金について

23.05.17
HP記事

原油価格、物価高騰等の影響下において、中小企業者等の新たな挑戦を促進し、産業構造の転換や地域経済の活性化を図るため、静岡県による「中小企業等新事業展開促進事業費補助金」の募集が開始されました。 ※募集期間が短くなっておりますのでご注意下さい。

dummy

静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金

23.05.11
HP記事

静岡県では、脱炭素経営への転換を促進するため、省CO2性の高い設備等の導入を支援しています。 今回の補助金は、県内中小企業等の「温室効果ガス排出削減計画書制度」への参画を促し、省CO2性の高い設備等の導入を支援することで、中小企業等における脱炭素化促進を目的としています。

dummy

効率化だけじゃない! 自社サイトにFAQを設ける効果とは?

23.05.09
ビジネス【マーケティング】

多くの企業のWebサイトには、FAQが設けられています。 FAQとは、『Frequently Asked Questions』の略で、日本語では『よくある質問と答え』と訳します。 FAQを設置することで、カスタマーサポートの問い合わせ対応の負担を減らしたり、顧客満足度を向上させたりすることが可能になります。 また、FAQは製品の成約数などにも大きく関係します。 企業のWebサイトに欠かせないFAQの役割を確認しておきましょう。

dummy

企業間で行われる社員の『レンタル移籍』とは?

23.05.09
ビジネス【人的資源】

社員が別企業で働く方法として、従来は『出向』が一般的でしたが、ここ数年、『レンタル移籍』が注目されてきました。 レンタル移籍は雇用調整やキャリア形成などの目的で行われる出向と、どのように違うのでしょうか。レンタル移籍の概要や出向との違い、企業にとってのメリットなどについて紹介します。

dummy

キャリアアップを促進! 非正規雇用労働者の正社員化に対して助成

23.05.09
ビジネス【助成金】

優秀な人材に長く働いてもらい、事業の生産性を高めるためには、労働者が安心して働ける雇用環境をつくることが必要です。そこで活用したいのが、有期雇用労働者、短時間労働者(アルバイトやパートなど)、派遣労働者といった非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを支援する『キャリアアップ助成金(正社員化コース)』です。非正規雇用労働者の能力開発を通じ、正社員化を進める事業主に対して助成金が支給されます。今回はその概要を紹介します。