SS総合会計グループ

記事一覧

dummy

『ウェアラブルデバイス』を活用した従業員のストレス管理術

25.04.29
ビジネス【人的資源】

働き方の多様化や複雑化に伴い、従業員のストレス管理は企業にとって重要な課題となってきました。ストレスは従業員の心身の健康を害するだけでなく、生産性の低下や離職率の増加など、企業の業績にも悪影響を及ぼしかねません。そこで、注目を集めているのが『ウェアラブルデバイス』を活用したストレス管理です。ウェアラブルデバイスとは、身に着けて使用する小型の情報端末のことで、心拍数や睡眠時間、活動量など、さまざまな生体データをリアルタイムで計測できます。ストレス状況を客観的に把握することのできるウェアラブルデバイスの可能性を探ります。

dummy

知らないと損する? 消費税の『還付金』が発生するケース

25.04.29
ビジネス【税務・会計】

通常、消費税の納税は、売上時に受け取った消費税から、仕入れ時などに支払った消費税を差し引いた金額を納めることになります。ただし、場合によって、支払った消費税が受け取った消費税を上回ることがあり、その差額が還付されることがあります。還付金を受け取ることで、一時的な資金不足を解消したり、新たな事業投資に活用したりすることができるようになります。損をしないためにも、消費税の還付金について、その仕組みや対象などを解説します。

dummy

知らなかったでは済まされない!?『不正アクセス禁止法』に抵触する行為

25.04.29
ビジネス【法律豆知識】

「不正アクセス禁止法」はインターネットやPCを安全に利用することを目的に、不正なアクセスを禁止するための法律です。しかし、どのような行為が不正アクセスに該当するのか、明確に理解している人は少ないかもしれません。具体的な中身を理解していないと、知らないうちに社内で不正アクセス行為をしてしまうリスクが高まります。不正アクセス禁止法について、どのような行為が違法になるのか把握しておきましょう。

dummy

違法になるケースも?『退職勧奨』を行う際の注意点

25.04.29
ビジネス【労働法】

「退職勧奨」とは、会社が従業員に対して自主的な退職を促す行為のことを指します。企業の人員削減や組織再編などに伴い、従業員に対して退職勧奨をしなければならないケースもあります。しかし、手法を誤ると、従業員との間で深刻な労使トラブルに発展し、企業の信頼を大きく損なう可能性があります。退職勧奨に関する法的な知識が曖昧なままだと、思わぬ落とし穴にはまるかもしれません。違法となる退職勧奨のケースや適切な手順について解説します。

dummy

【2025年6月11日】東京開催!特別座談会|収録なし!台本なし!本音トークで会計業界を斬る 高付加価値4事務所の 生き残り戦略とは

25.04.24
セミナーのご案内

日本ビズアップ株式会社様が主催する士業向けセミナー。高付加価値で大注目の4つ事務所の代表による特別座談会の開催が決定しました!   \WEB&会場のハイブリット開催!/ 収録なし!台本なし!本音トークで会計業界を斬る高付加価値4事務所の生き残り戦略とは【開催日時】2025年6月11日(水)16:00~18:00【会場】東京都港区東新橋 1-8-3 汐留エッジ6階 日本ビズアップセミナールーム※講師とご参加者様との親交を深められる懇親会もご用意しています。会計業界の今後について、2時間たっぷり本音の討論!士業の先生方、特別なこの機会をお見逃しなく! ▶詳細はこちら▶お申し込みはこちら※日本ビズアップ株式会社様のページへ遷移します。

dummy

【6/3(火)】パート活用×MAS事業化!<士業様向け>事務所見学会を開催します!

25.04.21
ご案内

<毎回大好評!士業事務所様向け事務所見学会> 大好評の『税理士法人SS総合会計 事務所見学会』を開催いたします! 圧倒的な生産性を生み出すパート活用の仕組みと単独売上5000万円の財務MAS事業化ノウハウを大公開!また、今大注目の経理DXコンサルティングについてもご紹介いたします!!ありのままの事務所の雰囲気をご体感いただけるようご来所での見学と、遠方の方にもご参加いただけるオンラインの形式をご用意しております。 ≪開催情報詳細≫■日時2025年6月3日(火)13:00-17:30 ■会場税理士法人SS総合会計 本社静岡県浜松市中央区曳馬6-25-36 お申込みはこちら※アックスコンサルティング様お申込みページへ遷移します。

dummy

『中小企業防災・減災投資促進税制』で災害に備える

25.04.08
ビジネス【税務・会計】

近年、日本各地で自然災害が頻発し、その規模も拡大しています。「企業防災」の意識が高まるなかで、2025年度の税制改正では「中小企業防災・減災投資促進税制」の適用期間が2年間延長されました。この税制は、災害対策のための設備投資を行なった中小企業に対して、税制上の優遇措置を与えるというものです。中小企業への支援策の一つでもある中小企業防災・減災投資促進税制の適用要件や対象となる設備などを説明します。

dummy

店舗ビジネスを成功させる『ローカルSEO』の基礎知識

25.04.08
ビジネス【マーケティング】

店舗ビジネスの事業者であれば、誰もが「うちの店をもっとお客に知ってもらいたい」と考えます。インターネットが普及した現代において、Webサイトを活用した集客は欠かせません。しかし、「Web集客」と一口にいってもさまざまな方法があり、何から手をつければよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、店舗ビジネスにとって非常に重要なWeb集客の戦略の一つである「ローカルSEO」について、その基礎を解説します。

dummy

要注意! インフルエンサー広告規制の最新動向と取るべき対策

25.04.08
ビジネス【企業法務】

近年、SNSの普及と共にインフルエンサーマーケティングは企業の重要な広告戦略となっています。しかし、その市場拡大に伴い、消費者保護の観点から法規制が強化されています。とりわけ、ステルスマーケティングと呼ばれる「消費者が広告であることを認識できない広告」の取り締まりは厳格化されています。今回は、最新の法規制やガイドラインを紹介しながら、インフルエンサーを起用する際に注意すべきポイントを解説します。

dummy

有期雇用労働者等の基本給を3%以上増額改定する事業主を支援

25.04.08
ビジネス【助成金】

キャリアアップ助成金「賃金規定等改定コース」は、有期雇用労働者や短時間労働者、派遣労働者などの非正規雇用労働者の基本給を3%以上増額するために、賃金規定などを改定し、その規定を適用させた事業主に対して助成金を支給する制度です。2025年4月から、支給区分の新設や助成額が変更され、加算措置も新設されています。