SS総合会計グループ

記事一覧

dummy

多発する介護送迎時の事故! 事故防止に有効な対策とは!?

24.12.03
業種別【介護業】

デイサービスなどの通所介護施設では、毎日利用者を自宅から施設まで安全に送迎する業務が行われており、重要な業務の一つとなります。しかし、介護送迎中の重大事故や死亡事故のニュースが相次いでおり、事故防止の対策が急務となっています。今回は、交通安全研修やマニュアルの整備などの事業所内で行えることから、アウトソーシングサービスの利用といった外部サービスの利用まで、事故防止に有効な方法を紹介します。

dummy

人手不足も解消! 建設業界向け『マッチングサービス』の利点とは

24.12.03
業種別【建設業】

人手不足の解消や新規案件の受注などを目的とした建築業界向けのマッチングサービスが注目を集めています。建築業界向けのマッチングサービスは、主にアプリを中心に展開しており、ユーザーとして登録すれば、誰でも気軽に利用することができます。マッチングサービスによって職人探しや工事の受注が便利になった分、トラブルなく利用するためには、メリットとデメリットをしっかりと把握して、適切なサービスを選ぶ必要があります。利用者が増えている建築業界向けのマッチングサービスの基礎を解説します。

dummy

臨床試験がスタートした『歯生え薬』の実用化は期待できる?

24.12.03
業種別【歯科医業】

歯周病やう蝕(むし歯)などによって、多くの人は年を重ねるごとに歯を失っていきます。今までは歯を失うと、入れ歯やブリッジ、インプラントといった治療法で欠損歯を補ってきました。しかし、研究が進められている歯の再生治療薬、いわゆる「歯生え薬」によって、これまでの常識が大きく変わるかもしれません。ニュースなどでも大々的に報じられて注目を集めている歯生え薬の現在地と、その先の実用化の可能性などについて探っていきます。

dummy

ひとごとではない!? 相続財産トラブルで「地面師」に狙われる?

24.12.03
業種別【不動産業(相続)】

地面師をテーマにネット配信されているドラマが話題になっています。同作は、架空の不動産売買を通して巨額の金をだまし取る詐欺師「地面師」の暗躍を描いた作品で、この作品を通じて「地面師詐欺」の存在を初めて知った方も多いでしょう。しかし「地面師詐欺」は戦後間もない頃から存在しており、近年も被害が報告されています。今回は、地面師詐欺とその特徴、そして被害を避けるための方法について解説します。

dummy

全国の不動産を一括で調べられる『所有不動産記録証明制度』が新設

24.12.03
業種別【不動産業(登記)】

所有者不明土地の解消を目的に、2024年4月1日から相続登記の義務化が始まりました。義務化に際して、誰もがスムーズに相続登記の申請ができるよう、環境の整備も並行して進められています。その一つが『所有不動産記録証明制度』の新設です。所有不動産記録証明制度とは、相続登記が必要な不動産を簡単に把握できるようにするための制度で、2026年2月2日からの施行が予定されています。特に相続登記を予定している人は知っておきたい、所有不動産記録証明制度について解説します。

dummy

開業の際に必要な保健所の『立入検査』の中身とは

24.12.03
業種別【美容業】

美容室を開業する際は、管轄の保健所の職員による立入検査を受ける必要があります。立入検査は美容室の構造や設備などについて、美容師法やその自治体の条例などで定められている構造設備基準を満たしているかどうか確認するためのもので、検査を受けずに店を開くことはできません。また、基準を満たしていないと再検査となり、オープンが延びてしまうこともあります。美容室のスムーズな開業のために、立入検査の全体的な流れやチェック項目などを把握しておきましょう。

dummy

【2024年12月16日】士業向け無料オンラインセミナー|【年末特別対談】2030年、若手税理士と会計事務所の近未来像(MAP経営主催)

24.12.02
セミナーのご案内

MAP経営様主催の士業様向け無料オンラインセミナー【年末特別対談】2030年、若手税理士と会計事務所の近未来像に登壇します!   開催日時:2024年12月16日(月)14:00~16:00 顧客、優秀な人材に選ばれ続けるきっかけを手に入れろ! 立場の違う若手税理士が語る、2030年に向けての事務所ビジョン! ●独立開業&専門特化(大屋の右腕税理士事務所 吉田博之先生)●2代目&総合経営支援(税理士法人SS総合会計 鈴木宏典) ▶【年末特別対談|2030年、若手税理士と会計事務所の近未来像】の詳細とお申込みはこちら

dummy

【2024年12月12日(木)】参加無料|なぜ集客できてもお金にならないのか?売上2倍!利益5倍!をモノにする集客徹底討論!【スリーカウント×SS総合会計】

24.12.02
セミナーのご案内

毎年大盛況!「経営財務×マーケティング 無料オンラインセミナー」を今年も開催いたします!会社の利益を今より伸ばすために何ができるか?今回のセミナーは、利益を上げるということに忠実になった場合に、本当に何を集客としてすべきなのか。財務と集客のプロが、情熱と真剣さのアツアツの本気で徹底討論します!参加無料!アーカイブ動画あり!当日ご参加が難しい方もぜひお申込みください!!詳細&お申込みはこちらをクリック

dummy

内職を依頼するなら知っておきたい『家内労働法』とは

24.11.26
ビジネス【労働法】

製造・加工業者や問屋から原材料の提供を受け、自宅で物品の製造や加工などを行う働き方のことを『家内労働』と呼びます。いわゆる「内職」を行う家内労働者は、製造・加工業者をはじめとした委託者と雇用関係にないため、労働基準法が適用されません。そのため、家内労働者を保護し労働条件の向上と生活の安定を図るため、1970年に「家内労働法」が施行されました。家内労働法では、家内労働者に対する工賃の支払いや、安全および衛生の確保などについて定めています。委託者が遵守しなければならない、家内労働法の規定について解説します。

dummy

値上げには応じなければいけない? 家賃にまつわる借主の悩み

24.11.26
ビジネス【法律豆知識】

日本にはおよそ6,500万戸の住宅があり、このうちの約1,530万戸が賃貸物件といわれています。賃貸物件は一戸建てなどの分譲物件とは異なり、気軽に住み替えができ、修繕や修理などの負担も軽くて済むというメリットがありますが、一方で賃貸ならではのデメリットもあります。その一つが家賃にまつわるトラブルです。特に家賃の値上げに関するトラブルは枚挙に暇がありません。ある日突然、大家である貸主から「家賃の値上げ」を告げられたら、どうしたらよいのでしょうか。借主が知っておきたい、家賃の値上げについての対応方法を解説します。