有限会社 サステイナブル・デザイン

記事一覧

後継者のための創業スクール好評開催中&受講者募集中!

16.09.01
セミナー・イベント情報

第二創業は、継承と革新の掛算です。継承した核心の価値と強みを活用して、新たな事業展開で経営革新を起こす。品川コースと表参道コース、それぞれ第二創業のテーマが出揃ってきています。企業秘密なので、内容をお伝えできないのが残念ですが、、、異業種の同じ立場の参加者が真剣に自社の将来を考え言葉にする姿が、一番の刺激になっています。

受講料99%OFF!の後継者育成ビジネススクール

16.08.26
オトク情報

経営者の「出口」は、事業承継、M&A、廃業のいずれかです。せっかく営々と額に汗して築き育てきたビジネス、廃業は避けたい。後継者がいなければ、吸収合併、事業譲渡等のM&Aで、ビジネスだけは存続させたい。でも本当は、、、後継者に事業承継し、次の世代にバトンタッチしたい。という経営者の方が大多数ではないでしょうか。ただ、後継者の確保と育成が、なかなかうまくいかないというのが実態でもあります。そこで、中小企業庁の補助事業により、後継者を育成するためのビジネススクールを開講します。http://www.innovations-i.com/release/22696.html補助事業のため、受講料はたった5400円。個別企業に同じ内容を提供したら、桁が2つ増えてしまいます。逆にいうと、受講料99%OFF!詳細とお申込みは、、、

五輪の記録と記憶

16.08.25
オトク情報

リオ五輪、閉幕しました。メダルの合計獲得個数は、日本は過去最多の41個。「記録」としては、そういうことになりますが、「記憶」に留めるとしたら、何でしょうか?

dummy

まずはこれだけ押さえておこう! 税務調査への対応ポイント

16.08.12
ビジネス【税務・会計】

毎年、訪れる税務申告に加えて「税務調査」は、経営者の皆さんにとってプレッシャーに感じることでしょう。そんな税務調査のハイシーズンと目されるのが9月、10月などの秋口です。ここで少し税務調査の実態に触れながら、「税務調査への対応ポイント」について解説したいと思います。

dummy

コピーライターの技を、日々のビジネスに活かす。「1行の力」について。その3

16.08.12
ビジネス【マーケティング】

広告主の方はコピーライターに対して、よくこんな要望をします。 「高級な商品なんだから『高級』と書いてくれ。本物の味わいある商品を作ったのだから『本物』と書いてくれ」 しかし、一般的には“書いてある”ということと“伝わる”ということとは別なのです。多くの場合、「高級」や「本物」というコピーでは、伝えたいことは伝わりません。

dummy

有期雇用者の健全な活用方法とは?

16.08.12
ビジネス【人的資源】

戦後、日本の経済発展は、優秀な労働力によって支えられてきました。企業が養成した正社員が屋台骨となって働いていると同時に、非正規労働者が正社員を助け、車の両輪のように生産活動を支えてきたのです。ところが近年の景気の長期停滞を経て、非正規労働者が年々増え続けており、問題視されています。なぜ問題かというと、非正規労働者は、雇用が不安定な上、待遇がいいとは限らず、必ずしも本人がその立場を希望したわけではないからです。

dummy

パート等の労働時間を延長した場合に支給される助成金

16.08.12
ビジネス【助成金】

ここ数年、新卒採用と中途採用はともに売り手市場だと言われております。採用しにくい現状を受け、企業はあの手この手でいい人材を確保しようとしています。しかし、知名度も資金もない中小企業にとっては、良い人材を採用できる手段が限られているでしょう。そうなると、現有する労働力を最大限生かすことが大切になります。 そこで今回は、労働時間を延ばせる可能性のあるパートタイマー等の労働時間を延長させる場合に使える助成金をご紹介します。

dummy

朝礼や待機時間は労働時間に含む?

16.08.12
ビジネス【労働法】

始業前に朝礼や準備体操を実施している会社は多いと思われます。朝から気持ちを高めて、社員が一丸となって仕事に取り組むために一定の効果があるようです。この朝礼や準備体操の時間は労働時間に含まれるでしょうか?始業時間前に朝礼を行って、朝礼の時間を労働時間外としている会社も見受けられるようです。

dummy

2016年8月のセミナー・イベント

16.08.08
セミナー・イベント情報

①8/17水16時-17時30分:「超★ドンブリ経営入門セミナー」@神田小川町※当社主催「水曜イブニング経営セミナー第3回」です※ムズカシイ会計知識は御免だけど、会社の経営状態は正しく把握し、資金繰りで失敗したくない経営者の方にオススメです。②8/24水13時-19時:「小売業界にこそ求められる、人材を活かすための評価制度セミナー」@東京国際フォーラム※提携先である株式会社あしたのチーム主催です※「同一労働・同一賃金」など、最新の労働政策や労使問題の情報も知ることができます※人材の採用・離職率低下が喫緊の課題であれば、小売業界以外の業種にとっても有意義な内容です※当社ご紹介の場合、定価38,000円のところ無料でご招待できます(ただし先着1社様限定!)

良い「どんぶり勘定」って何?

16.08.08
オトク情報

どんぶり勘定の「どんぶり」って、何でしょうか?かつ丼、天丼などのの器の「どんぶり」だとばかり思っていたら、そうではないんですね。「職人などの腹掛けの前部につけた大きな物入れ」を「どんぶり」というのだそうです。イメージとしては、どらえもんの4次元ポケット、ですね。で、細かく収支を計算したり帳簿をつけずに、その「どんぶり」で大雑把にお金を出し入れすることを指して、「どんぶり勘定」と言うようになったそうです。問題は、、、