KUMA Partners株式会社

記事一覧

dummy

介護現場の完全週休3日制! 導入の効果とポイントは

24.03.05
業種別【介護業】

厚生労働省が『2022年雇用動向調査』に基づいて行なった分析によると、入職率から離職率を引いた『入職超過率』が、介護関連分野では、試算を始めた2017年以降、2020年まで1%程度のプラスで推移していたものが、2022年は初めて-1.6%というマイナスに転じたことがわかりました。実数でいうと、約6万3,000人の介護就労者が減少したことになります。 介護を必要とする高齢者は年々増加しているため、今後はより効果的な人材確保対策に取り組む必要があります。 そこで今回は、その方法の一つである『週休3日制』の導入ポイントについて説明します。

dummy

介護事業所に『業務改善』が求められる理由と改善のメリットとは

24.02.06
業種別【介護業】

介護業界は人材不足が深刻な状況にあり、現場で働く介護スタッフの負担はますます増加しています。 しかし、利用者の生命を預かる場所である介護現場において、人材不足であったとしても常に介護サービスの質を維持し、向上を図らなければなりません。 このような状況下で、利用者や家族が安心できる介護サービスを提供するためには、介護事業所における定期的な業務改善と業務効率化が必要不可欠となります。 そこで今回は、介護事業所に業務改善が求められる理由と、業務改善を進めるメリットについて解説します。

dummy

介護施設での夜勤の実態と、その改善策とは

24.01.02
業種別【介護業】

介護業のなかでも特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホームなど施設系の職場において、「夜勤」は必要不可欠な仕事です。 しかし、夜勤に対する不安や負担を感じている介護スタッフも多く、介護施設として何らかの対策をとる必要があります。 そこで今回は、介護業における夜勤の実態と、業務改善のための施策を紹介します。

dummy

介護スタッフの怒りをコントロールするアンガーマネジメント

23.12.05
業種別【介護業】

介護現場は、利用者やその家族と関わる機会が多く、常に人間関係のトラブルが発生するリスクを抱えています。また、人員不足やスタッフ間のコミュニケーション不足等により、思うように仕事が進まずストレスが蓄積してしまうこともあるでしょう。 このように身体的・精神的に負担が大きい介護現場において、介護スタッフは自分の「イライラ」や「怒り」とうまく付き合うことが大切です。 そこで今回は、介護スタッフの感情をコントロールするための『アンガーマネジメント』を用いた対策法を紹介します。

dummy

物価や光熱費の高騰による介護事業所への影響と対応策とは

23.10.31
業種別【介護業】

コロナ禍を経て、我が国の社会経済活動が緩やかに正常化しつつあります。しかし、ロシアのウクライナ侵攻や円安などの影響を受け、今もなおエネルギー価格や物価が高騰しています。これらは個人消費者の生活だけではなく、企業の経営状況にも大きな影響を与えています。 特に介護業界は、利用者の衣食住などの生活に関わる事業であるため物価・光熱費高騰による影響は計り知れず、急速な対策が求められています。 物価・光熱費高騰により介護事業所が受ける影響と、対応策について説明します。

dummy

介護報酬の不正請求が多発! その原因と解決策とは

23.10.03
業種別【介護業】

介護事業所の運営や報酬請求の状況、高齢者の尊厳の保持などに関する理解について、行政が定期的に行う指導を『運営指導』といいます。その指導により、介護報酬の不正請求などの事実が発覚した場合、介護サービス事業者としての指定を取り消されるといった行政処分が行われる場合もます。 しかしながら、介護報酬の不正請求などにより指定の取り消しを受ける事業者は、後を絶ちません。 今回は、介護事業所が不正請求に至ってしまう原因と、解決策について考えていきます。

dummy

2024年にケアマネの『法定研修』が見直し! 新カリキュラムを解説

23.09.05
業種別【介護業】

厚生労働省は2023年2月に告示改正を行い、2024年4月よりケアマネジャー(介護支援専門員)の法定研修のカリキュラムが見直されることになりました。今後、各研修は新カリキュラムに沿った内容に変わります。 法定研修の目的は、ケアマネジャーとして必要な専門知識や技術の修得を図ること、専門職としての能力の保持・向上を図ることなどです。カリキュラムの見直しは、ケアマネジャーが受講する一連の法定研修が対象となります。 今回は、このケアマネジャーの法定研修のカリキュラムの見直しについて解説します。

dummy

知っておこう! 介護事業所における高齢者虐待の現状と予防対策

23.08.01
業種別【介護業】

かねてから問題視されている、介護事業所での高齢者虐待が深刻化しています。 高齢者虐待は暴力行為による身体的虐待だけでなく、暴言や無視などによる心理的虐待、必要な介護サービスを利用させないといった介護や世話の放棄・放任などの行為が含まれます。 高齢者虐待が増え続ける背景には、高齢化社会による介護施設利用者の増加と、慢性的な従業員不足が影響しているといわれています。 今回は、高齢者虐待の要因と、防止するための対策を考えていきましょう。

dummy

『ワークシェアリング』は介護業界で人材不足の打開策となる?

23.07.04
業種別【介護業】

日本の介護現場では、介護スタッフの人材不足が慢性的な課題となっています。 多岐にわたる業務と長時間労働で負担が大きい介護職は、高齢化社会において早急に働き手を増やす必要があります。 その課題を解決する一つの方法として注目されているのが、『ワークシェアリング』です。 今回は、人材不足の解消と雇用機会の創出を同時に叶えるこの『ワークシェアリング』について説明します。

dummy

介護業の残業事情は? サービス残業になりやすい業務のポイント

23.06.06
業種別【介護業】

慢性的な人手不足にある介護職は、人を相手にした仕事であるためイレギュラーな業務も多く、時間通りに終了できないこともあります。しかし、残業が日常的になっていたり、残業分の賃金が支払われていなかったりするのはよくありません。サービス残業は法律違反となります。 今回は、サービス残業が発生する背景と、サービス残業に含まれやすい業務などについて説明します。