記事一覧

dummy

上司と部下の関係が良好に! 効果的な『社内報』の作り方

19.11.26
ビジネス【人的資源】

近年、プライベートの時間を尊重する風潮が高まるにつれ、部下が上司と雑談をしたり、一緒に飲みに行ったりといった機会は少なくなってきているといいます。
上司と部下の関係は以前に比べて希薄になりつつあり、接し方に悩む上司もいるようです。 
そこで、今、コミュニケーション活性化のために見直されてきているのが『社内報』です。
今回は、上司と部下の関係を円滑にするための社内報の作り方について説明していきます。

dummy

中小企業・小規模事業者の悩み解消! 大企業経験者を確保するには

19.11.12
ビジネス【人的資源】

企業の大きな悩みの一つに優秀な人材の確保があります。
その解消法の一つとして注目を集めているのが、大企業からの人材確保という方法です。
大企業を中途退社、もしくは定年退職した人材を中小企業で新たに雇い入れるという取り組みが近年、活性化しているのです。
今回は、中小企業における大企業人材の採用について、説明していきます。

dummy

従業員も喜ぶ! 成功する『飲みニケーション』を開くには

19.10.30
ビジネス【人的資源】

上司と部下がお酒を飲みに行き、円滑なコミュニケーションを図る『飲みニケーション』という言葉があります。 
今はあまり使われていない言葉ですが、近年は職場内の雰囲気改善や、従業員の意思疎通による生産性の向上、離職率低下などの観点から、見直されつつあります。 
コンプライアンスが厳しい昨今、飲酒の強要や飲み会の場での暴言といったアルコールハラスメントなどが問題視されているなかで、どこまで『飲みニケーション』は有効なのでしょうか。 
今回は、従業員が喜んで参加できる飲み会を開くコツについてご紹介したいと思います。

dummy

従業員のモチベーションや生産性が上がる? 週休3日制のメリット

19.10.08
ビジネス【人的資源】

昨今、『週休3日制』を掲げる会社が増えてきています。
週休3日制導入の主な目的は、社員のモチベーションアップと生産性の向上ですが、これらのメリットがある一方、「通常は5日かかる仕事を4日で終わらせなければならなくなるため不安だ」という従業員の声もあがっています。
今後、週休3日制は新たなスタンダードになりえるのでしょうか。
その可能性を探っていきます。

dummy

社員のストレスを軽減させる『ストレスコーピング』とは?

19.09.24
ビジネス【人的資源】

メンタルヘルスケアの手法の一つに『ストレスコーピング』というものがあります。
“コーピング”は、英語で『対応すること』や『切り抜けること』。
つまり、ストレスコーピングは『ストレスに対応する方法』ということになります。
具体的にはどんなものなのでしょうか?
今回は、このストレスコーピングについてご紹介します。

dummy

会社のナンバー2がビジネスを左右する! 名参謀の育て方

19.09.10
ビジネス【人的資源】

豊臣秀吉における黒田官兵衛や、上杉景勝における直江兼続など、歴史に名を残した戦国武将は、必ずといっていいほど名参謀を抱えていました。
また、現在のビジネスの世界でも、名だたる大企業には必ずといっていいほど会社を支える名参謀が存在します。
今回は、社内における参謀の重要性や、その育て方などをご紹介します。

dummy

人事の最適化に役立つ『ピープルアナリティクス』を取り入れる

19.08.27
ビジネス【人的資源】

会社で働く従業員のさまざまなデータを集積・分析し、その結果を組織づくりに活かす手法である『ピープルアナリティクス』。
従来よりも、効率的に組織づくりを行うことができるため、GoogleやMicrosoftなどの世界的大企業でも取り入れられています。
今回は、この『ピープルアナリティクス』について、実例と共にご説明します。

dummy

社内結婚推進により企業が得られるメリットとは?

19.08.13
ビジネス【人的資源】

2015年、国立社会保障・人口問題研究所が行った『出生動向基本調査』によると、夫婦が出会ったきっかけとして『職場や仕事で』が28.1%を占めていました。
社内で出会う割合が高い理由の一つに、企業側が『社内結婚』を推奨していることがあげられます。
では、企業はなぜ社内結婚を後押しするのでしょうか。
そこには、人材不足解消につながる大きな理由が潜んでいました。企業の実例をあげながら、解説していきます。

dummy

多様化社会の今、性的少数者への適切な対応は?

19.07.30
ビジネス【人的資源】

男女雇用機会均等法第11条では、職場のセクシュアルハラスメント(セクハラ)に対して、雇用管理上必要な措置を講ずることを事業主に義務付けています。
講ずべき措置については、『事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(セクハラ指針)』が厚生労働省によって定められています。
そして2017年、このセクハラ指針に、LGBTへのセクハラ防止措置も必要であると明記されました。
LGBTが社会的に認知されつつある今、職場でも適切な対応が求められています。

dummy

社員を育て、大きな成果を引き出す『コーチング』の技術

19.07.09
ビジネス【人的資源】

人手不足が深刻化している昨今、企業は限られた人的資源を最大限活用する必要に迫られています。
そんななか、多くの企業に注目され、取り入れられているのが『コーチング』の技術です。
コーチングスキルを活用することで、部下や社員のパフォーマンスを向上させ、その結果、大きな成果を得ることが期待されています。 
そこで今回は、コーチングの考え方とともに代表的な技術を紹介します。