記事一覧

dummy

カンヌライオンズ2014から、広告・マーケティングの最前線をレポート:その3

14.11.30
ビジネス【マーケティング】

毎年6月に南仏で開催されるカンヌライオンズ。
この広告/マーケティング界の一大イベントの今年の傾向を表す4つのキーワードの3つ目は「ACC(アクション・コネクテッド・クリエイティブ)」です。
従来の広告が、気持ちや理性に訴えかけようとしていたのに対して、このACCは、アクションに直結させることで、広告としての機能を果たそうとする、新しいタイプの手法です。

その代表作は、ドイツの人権団体MISEREORが行ったSOCIAL SWIPE。
ドイツから遠い外国で食事に困り人権を蹂躙されている子供たちを助ける寄付について、“呼び掛ける”のではなく、直接的にアクションを起こさせました。

dummy

NOをYESにする力! 結果を出すための「説明術・プレゼン術」その3

14.11.19
ビジネス【マーケティング】

「上手く言えないんですが…」
普段とてもよく耳にするフレーズですが、説明やプレゼンでこのフレーズは“禁句”です。
何も言わなくても買ってもらえる商品、受け入れてもらえる提案なら、そもそも説明もプレゼンも必要ありません。
ただ提示しただけでは“お買い上げ”いただけないケースが多いからこそ、説明やプレゼンが重要となるわけです。

説明術・プレゼン術で大事なのは「言語化力」とでも言えるチカラです。
もちろん最初は上手く言葉に出来ないでしょう。
上手くなくてもいいので、「とにもかくにも言葉にする」ことから始めてみてください。

dummy

カンヌライオンズ2014から、広告・マーケティングの最前線をレポート:その2

14.11.02
ビジネス【マーケティング】

広告とマーケティングに関わる人々の一大イベントであるカンヌライオンズ。
今年の傾向を表す4つのキーワードの2つ目は、「新型実証エンタメ」です。
基本的には実証型広告と呼ばれ以前から一般的な手法なのですが、それをネット時代ならではのエンタテイメントに仕上げている事例が目に付きました。

dummy

NOをYESにする力! 結果を出すための「説明術・プレゼン術」その2

14.10.15
ビジネス【マーケティング】

プレゼンの基本中の基本。
そのひとつは、自分たちが考えて来たプロセスを、相手に共有してもらうことだと思います。なぜでしょうか?
それは、プレゼンをする相手が「自分と違う立場の人」だからです。

上司だったり、お客さまだったり、ずっと一緒に提案を検討して来た仲間には説明は不要です。
部長のOKを取るために行う説明・プレゼンの場合も、部長は途中の打ち合わせには出ていないことが普通です。
部長は多くの案件を抱えているので、ある程度まとまったところで“提案を受ける”形になるのです。

dummy

カンヌライオンズ2014から、広告・マーケティングの最前線をレポート:その1

14.09.28
ビジネス【マーケティング】

10年以上前は、カンヌライオンズと言えば、テレビCMや雑誌広告の祭典。
応募者も参加者も広告代理店の制作部門の人がほとんどでした。
ところがここ数年、加速度的に部門が増え(2014年で17部門)、広告主側やメディア企業など、広告とマーケティングそしてコミュニケーションに関わる多くの人が集まり、参加者も12,000人にも上るようになりました。

話題作とその傾向も毎年新しくなり、その変化をつかんでおくことは、皆さんにとっても、きっと何らかのヒントになることと思います。

dummy

NOをYESにする力! 結果を出すための「説明術・プレゼン術」その1

14.09.14
ビジネス【マーケティング】

自分たちが一生懸命に考えた企画・提案、そして商品が、なかなかお客様にYESと言ってもらえない。

企画・提案や商品の中味に問題があるのであればいざしらず、説明やプレゼンの仕方が悪いばかりに、簡単にNOを突き付けられてしまう。
そんなケースをたくさん見聞きしてきました。

これを読んでくださっている皆さんの業種は多種多様だと思います。
企画・提案そして商品の中味は、それぞれに異なるでしょう。
それでも、扱う企画・提案や商品を、相手にどう説明し、プレゼンするかには、一定のやり方があります。

dummy

マイケル・ポーターのCSV(クリエイティング・シェアド・バリュー)

14.08.31
ビジネス【マーケティング】

前回は、マーケティング界の重鎮コトラー教授の
マーケティング3.0についてご紹介しました。

コトラー教授によれば、
これからのマーケティングの目的は
「世界をより良い場所にすること」
になるということでした。

コトラーとほぼ時を同じくして、
経営戦略論の大家マイケル・ポーターも
似たニュアンスの論を展開し始めます。
それが、CSV(クリエイティング・シェアド・バリュー)
つまり“共有価値の創造”論です。

dummy

手軽に始められるソーシャルメディア施策、ツイッターの活用法について考えてみよう(その4)

14.08.15
ビジネス【マーケティング】

前回は「自社商品 / サービスや競合について
ネット上の評判や意見をツイッターを通して収集する」
ソーシャル・リスニングをご紹介しました。

大企業においてこのソーシャル・リスニングは、
ずいぶん前から行われていましたが、
このところ“アクティブ・ソーシャル・リスニング”
とでも呼べそうな例が散見されます。

dummy

あのグーグルも「悪者にはなるな!」を社是として、一大企業へと成長した

14.08.03
ビジネス【マーケティング】

前回、前々回と“世界最高峰”の国際広告賞である
カンヌライオンズで注目されたキーワード
「ソーシャル・グッド」と、関連してコトラーの
マーケティング3.0についてご紹介しました。

コトラー教授によれば、
これからのマーケティングの目的は
「世界をより良い場所にすること」になるといいます。

こういった傾向について、
グーグルを例にして考えてみましょう。

dummy

手軽に始められるソーシャルメディア施策、ツイッターの活用法について考えてみよう(その3)

14.07.13
ビジネス【マーケティング】

前回は、ツイッターのビジネスへの活用について、
初心者の方が実際に書き込みを始める時の注意点を、
8つにまとめてお届けしました。

今回はツイッター活用のもうひとつの視点、
“ソーシャル・リスニング”と呼ばれるものについて
解説していきましょう。