記事一覧

dummy

男性が仕事と育児を両立できる環境づくりの取り組みを支援

23.08.04
ビジネス【助成金】

男性労働者が仕事と家庭・子育てを両立するためには、育児休業を取得しやすい雇用環境整備や業務体制整備を行うことが大切です。
今回は、育児に専念したい男性労働者に、子の出生後8週間以内に開始する育児休業を利用させた中小企業事業主が申請できる『両立支援等助成金(出生時両立支援コース)』を紹介します。

dummy

仕事と介護を両立できる環境づくりに取り組む事業主を支援

23.07.11
ビジネス【助成金】

近年、家族の介護のために離職を余儀なくされる人が増えています。
そのような『介護離職』を予防するため、仕事と家庭の両立支援のために職場環境整備に取り組む中小企業事業主に対し、国から助成金が支払われます。
適用には、介護休業の円滑な取得および職場復帰の取り組みや、仕事と介護との両立に資する制度の利用を円滑にするための取り組み、家族を介護する労働者のために有給休暇取得のための取り組みなどが必要です。
今回は『両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)』について説明します。

dummy

新型コロナの影響を受けた事業主の事業再構築を支援します!

23.06.13
ビジネス【助成金】

新型コロナウイルス感染症の影響により、事業活動の一次的な縮小を余儀なくされた事業主を支援する『産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)』が令和5年4月1日に創設されました。
事業再構築を目指して新たな事業へ進出するといった場合に、必要となる人材の育成・確保について助成します。

dummy

キャリアアップを促進! 非正規雇用労働者の正社員化に対して助成

23.05.09
ビジネス【助成金】

優秀な人材に長く働いてもらい、事業の生産性を高めるためには、労働者が安心して働ける雇用環境をつくることが必要です。
そこで活用したいのが、有期雇用労働者、短時間労働者(アルバイトやパートなど)、派遣労働者といった非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを支援する『キャリアアップ助成金(正社員化コース)』です。
非正規雇用労働者の能力開発を通じ、正社員化を進める事業主に対して助成金が支給されます。
今回はその概要を紹介します。

dummy

出向元(コースによっては出向先)の事業主に対して、賃金の一部を助成

23.04.11
ビジネス【助成金】

令和4年12月より産業雇用安定助成金にスキルアップ支援コースが新設されました。
今回は、雇用維持支援コースを含めた2つのコースを紹介します。

産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース):新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成します。
産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース):労働者のスキルアップを在籍型出向により行い、復帰した際の賃金を出向前と比較して5%以上上昇させた事業主(出向元)に対して当該事業主が負担した出向中の賃金の一部を助成します。

dummy

新規事業展開やデジタル化に伴う訓練を実施した事業主に向けた助成

23.03.06
ビジネス【助成金】

いくつかのコースに分かれている『人材開発支援助成金』は、事業内の職業能力開発計画を立て、計画に沿って従業員に職業訓練を実施する事業主を支援する制度です。
そのなかの『事業展開等リスキリング支援コース』は、2022年12月に新設されました。
今回は、新事業への進出、新商品開発やデジタル化などに伴い、労働者に対して新たな分野で必要となる知識および技能を習得させるための訓練を計画に沿って実施した場合に、経費や賃金の一部を助成するコースについて紹介します(※この記事は2023年2月時点の情報をもとに作成しています)。

dummy

建設キャリアアップシステムの普及に取り組む事業主への助成金

23.02.07
ビジネス【助成金】

『建設キャリアアップシステム(CCUS)』とは、誰がいつどのような現場で働いたのかをデータ化して蓄積するもので、建設業全体での人材マネジメントを可能にする基幹システムとなるものです。
政府は、建設労働者の処遇改善やキャリアパスの明確化を図り、若年者などの建設業への入職・定着促進化や、魅力ある労働環境づくりに向けた基盤整備などを目的に、CCUSの普及に力を入れています。
そこで今回は、CCUSの普及促進に取り組む建設事業主団体を助成する『人材確保等支援助成金(建設キャリアアップシステム等普及促進コース)』について紹介します。

dummy

計画的・継続的に人材育成を行う事業主に対する助成金

23.01.10
ビジネス【助成金】

企業の成長には、事業を支える従業員の能力向上が欠かせません。
将来に渡って活躍する人材を育てるには、計画的・継続的な教育が大切です。
『人材開発支援助成金』は、職業能力開発計画を立て、その計画に沿って従業員に職業訓練を実施する事業主などを支援します。
今回はそのなかでも、労働生産性の向上を目指して、職業能力開発センターなどの教育機関の活用を支援する『特定訓練コース』について紹介します。

dummy

子育て中の労働者の雇用継続のため円滑な育児休業の取得と職場復帰を支援

22.12.13
ビジネス【助成金】

政府は、子育てをしながら働く労働者を支援する事業主に対して、助成金を交付しています。
『両立支援等助成金(育児休業等支援コース)』は中小企業の事業主のみを対象とした助成金で、『育休取得時・職場復帰時』『業務代替支援』『職場復帰後支援』の3種類が設定されています。
今回はそのなかから、『育休取得時・職場復帰時』について紹介します。

dummy

キャリアアップを促進! 非正規雇用労働者の正社員化に対して助成

22.11.08
ビジネス【助成金】

事業の生産性を高め、優秀な人材に長く働いてもらうには、労働者が安心して働ける雇用環境をつくることが大切です。
そこで助けとなるのが『キャリアアップ助成金(正社員化コース)』です。
非正規雇用労働者の能力開発を通じ、正社員化を進める事業主に対して助成金が支給されます。
今回はその概要を紹介します。