司法書士法人 宮田総合法務事務所

月額○○円!“定額制”で儲けている飲食店の極意とは?

18.11.07
業種別【飲食業】
dummy
“月額980円”と一定料金を設けて『コーヒー飲み放題』などのサービスを展開するカフェや、『月額3,000円でドリンクがいつでも120分飲み放題』を売りにする居酒屋などが注目されています。
今回は、ケータイやアプリに次ぐ、飲食業界の“定額制”ビジネスの魅力を紹介していきます。
dummy
飲食業界で“定額制”が成功するワケ

定額制サービス(サブスクリプション)という言葉をご存じですか?
近年注目されている形態で、消費者が毎月決まった額を支払うことで、さまざまなサービスを受けられるというもの。
電子書籍や音楽ストリーミングサービスでは、すでに数年前から広がっています。
ここで注目したいのは、新たに出てきた『定額制カフェ』。
一定料金や会員費を支払えば、コーヒーが飲み放題になったりメニューが割引になったりするカフェのことです。
外食産業だけでなく、小売業界も大きく変化していく現代では、こうした新たな取り組みも増えてきています。
例えばコーヒーだけで考えると、今やコンビニでも淹れたての美味しいコーヒーが手軽に飲める時代。
消費者はイートインスペースがあって、安く買えるのならばコンビニでコーヒーを求めるのは自然なことです。
さらにアルコール類は夕方以降に営業を始める居酒屋だけでなく、ラーメン店や牛丼店、ファミリーレストラン、ファストフード店などで気軽に注文できる時代です。
飲食業においては、こうした“異業種の参入”による顧客の奪い合いが、定額サービスの発端ともいわれています。


定額制サービスのターゲットNo.1は近隣住民

顧客獲得のための競争激化によって生まれた『定額制カフェ』ですが、実際どのような人が利用しているのでしょうか。
ある調査では、その大半は“近隣に住む人”で、次いで“近隣に勤務地がある人”という結果が報告されています。
上記二つの属性にターゲットを絞ることで、飲食業界で“ニッパチ”と呼ばれる2月と8月の売上下降時期に左右されることなく、年間を通して安定した収益につながります。
また、近隣住民に気に入ってもらえれば、コンスタントに来店してもらえるだけでなく、その都度サービス対象外の商品売上も期待できます。
例えば、飲み放題のコーヒーを提供する店舗では、1杯おかわりするごとにケーキや軽食などサイドメニューを追加注文してもらえるパターンも。
定額制にすることで、それ自体の売上だけでなく、他のメニューにも手を伸ばしてもらえる可能性が広がるのです。


サブスクリプションモデルを実践するには?

あるラーメン店では、月額8,600円で看板商品の中から1日1杯特定のラーメンが食べられるサービスを開始して話題となりました。
サービスの対象年齢も18~38歳と狭め、確実に来店してもらえそうな客層をターゲットにしています。
仮に1杯850円だとしても、30日通えば月に25,500円ですから、ラーメン好きにとっては、とてもお得なサービスといえます。
店側からすると、確かに定額制を利用している客全員が毎日来店すれば赤字になりかねません。
しかし、“ラーメン+α”でビールや餃子などサイドメニューを注文してもらえれば、売上アップを図ることも可能となります。
定額制でコーヒー飲み放題を提供するカフェと同じ原理で、定期的に来店してもらうことが大切なのです。
そして消費者側から見ても、月に10回ラーメンを食べれば元は取れるため、支払った月額に対して、損した気分にはなりません。

このように、利用期間に応じて支払いをする形式=サブスクリプションモデルは、今や主流のビジネスモデルとなっています。
まずは定額制を取り入れることが利益につながるか、そうでないかを検討してから、導入を考えてみてはいかがでしょうか。