司法書士法人 宮田総合法務事務所

死因贈与契約と遺言の違いとは? 使い分けのポイントも紹介

24.06.23
暮らし・人生にお役に立つ情報
dummy

自分が亡くなった後の遺産分割について、悩みを抱えている方もいらっしゃるでしょう。
遺産分割の対策はさまざまであり、それぞれ異なる特徴があります。

そこで今回は、死因贈与契約と遺言の違いについて、使い分けるポイントもあわせて簡単に紹介します。

dummy

<死因贈与契約と遺言の違い>

死因贈与契約と遺言は、自分が亡くなった際に、あらかじめ決めた人に自分の財産を引き継がせるという点では似ていますが、異なるポイントもいくつかあります。
例えば、遺言を用いる場合は、財産を渡す側だけの一方的な意思表示でおこなうことができ、財産を受け取る人に承諾を得ておく必要がないのに対し、死因贈与は事前に財産を渡す側と受け取る側での合意が必要です。

また、遺言は方式が法律で厳格に定められており、方式にしたがっていなければ無効になってしまいます。一方、死因贈与には特に厳格な方式は定められておらず、口頭でも契約を成立させることができます。

このように、死因贈与契約と遺言にはいくつかの違いがあるため、特徴を理解して使い分けることが重要です。


<死因贈与契約と遺言を使い分けるポイント>

・死因贈与契約を活用すべきケース
死因贈与契約を活用すべきケースの一つは、相手が財産を取得してくれるかわからない場合です。遺言を活用する場合、相手によっては財産を取得したくない可能性があります。その場合、相続放棄を選択される可能性が高いです。
死因贈与契約であれば、事前に相手との合意を得る必要があるため、財産を引き継いで欲しいという希望を確実に実現できます。相手が財産を取得してくれるかわからない場合は、死因贈与契約を活用するといいでしょう。

・遺言を活用すべきケース
遺言を活用すべきケースの一つは、自分が亡くなるまで財産を知られたくない場合です。死因贈与契約を活用するためには、事前に受贈者へ財産内容を知らせなければなりません。
一方、遺言を活用する場合は、事前に財産内容を知らせる必要がないため、自分が亡くなるまで財産内容を秘密にしておくことができます。
自分が亡くなるまで財産を知られたくない場合は、遺言を活用するといいでしょう。

以上、今回は死因贈与契約と遺言の違いについて、使い分けるポイントもあわせて簡単に紹介しました。

当事務所は、東京都内はもちろん、神奈川・千葉・埼玉など東京近郊に限らず、Zoom等のリモート打合せを駆使して、全国エリアで対応しております。
相続・遺言執行・遺産整理手続き、遺産分割に関してご不安な方・お悩みの方・お困りの方は、お気軽に司法書士・行政書士が多数在籍する【宮田総合法務事務所】までご相談ください。