弁護士法人牛見総合法律事務所(山口県弁護士会所属)

記事一覧

dummy

医師以外の無資格者が行う在宅医療、どこまで可能?

19.08.27
ビジネス【法律豆知識】

医師法上、医師以外の無資格者が医療行為を行うことは原則として認められていません。 もっとも、日本が超高齢化社会に突入し、在宅医療が推進されるにつれ、医療行為の概念も変化し、医師以外の無資格者でもかつては医療行為とされていた行為を行うことが可能となったものもあります。また、『社会福祉士及び介護福祉士法』の改正により、介護福祉士が行える行為も増えました。 今回は、医師以外の無資格者が行うことが可能な在宅医療に関連する行為についてご説明します。

dummy

離婚後の破産手続きで財産分与、未払いの財産的給付はどうなる?

19.08.13
ビジネス【法律豆知識】

離婚する際、財産分与や財産的給付について話し合います。 双方で納得して決まったことでも、離婚後、あまり間をおかないタイミングで相手方が破産手続きを取るという場合もあり得ます。 そのような場合、離婚に際して約束した財産的な給付はどうなるのでしょうか。 そこで今回は、財産分与の否認権行使の有無、未払いの財産的給付がある場合について解説します。

dummy

『民事執行法』改正で、離婚時の子どもの引き渡しの強制執行に新ルール

19.07.30
ビジネス【法律豆知識】

離婚協議や調停において、子どもに関する事柄は大きな争点の一つ。両親の双方が子どもの親権者となることを希望すると、激しい親権争いが繰り広げられることが少なくありません。さらに、親権者が決定したとしても、離婚後、親権者への子どもの引き渡しに際してトラブルが起きるケースも多くあります。そこで、2019年5月に成立した『改正民事執行法』では、“子の引き渡しの強制執行”について明確なルールが設けられました。

dummy

従業員支援プログラム(EAP)「くらしの相談窓口」のご案内 ~導入前カウンセリング・費用見積は無料

19.07.23
EAP

当事務所では、会社と当事務所が契約して実施する、従業員のみなさま向けの法律相談サービスを実施しております。従業員のみなさまのプライベートの悩みは、従業員のみなさまとそのご家族の生活に影響するのはもちろんのこと、仕事の生産性にも影響します。 本サポートを導入いただくと、従業員のみなさまがより早い段階で専門家に相談することができ、トラブルのことを常に頭に抱えておく必要がなくなるため、結果的には会社の生産性の向上につながります。

dummy

遺言書が必要なのはお金持ちだけ? “普通の人”の遺言書活用法

19.07.09
ビジネス【法律豆知識】

「遺言書は、お金持ちにだけ必要なもの」 そんなふうにお考えではありませんか? 遺産の相続をめぐって家族が揉めてしまうことは、財産の多寡にかかわらず、どんな家庭にも起こり得ます。円満だった家族関係にひびが入らないようにするためにも、家族がスムーズに相続を完了するためにも、遺言書は大事なものです。 今回は、まとまった財産を持つ方だけでなく一般的な家庭でも役立つ、遺言書の効用についてご紹介します。

dummy

交通事故後の治療について

19.07.08
交通事故

交通事故に遭ったら、身体のさまざまな部分を負傷してしまうことがあります。 そのようなときには、交通事故が起こった直後に病院を受診し、その後継続的に治療を受け続けることが大切です。 交通事故後、適切に治療を受けていないと後に後遺障害の等級認定を受けようとしたときに不利益を受けるおそれもあります。 今回は、交通事故後の治療について、弁護士が解説します。

dummy

自動車保険に関する基礎知識

19.07.08
交通事故

車やバイクを運転するときには、交通事故に備えて「自動車保険」に加入しておく必要性が高いです。 ただ、自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」がありますし、任意保険の内容としてもさまざまなものがあるので、「よくわからない」という方がたくさんいらっしゃいます。 今回は、自動車保険について知っておくべき基礎知識を、弁護士が解説します。

dummy

交通事故でご相談いただくタイミングについて

19.07.03
交通事故

交通事故の被害に遭ったけれど、弁護士にいつ相談したら良いのかわからない 相談に行った方が良いと進められたけれど、ふんぎりがつかない 交通事故の被害者の方で、弁護士に相談するタイミングがつかめないとお悩みの方はいらっしゃいませんか?そのような場合、「今すぐ」ご相談いただくことがベストです。 交通事故で弁護士にご相談をいただくタイミングについての考え方をご紹介します。

dummy

交通事故発生から解決までの流れ

19.07.03
交通事故

交通事故の被害に遭った場合、「この後どうなってしまうのだろう?」「きちんと慰謝料や治療費を支払ってもらえるの?」と不安になる方が多いです。 適切な対応を行い、落ち着いて治療を進めるためにも、交通事故発生から解決までの一連の流れを把握しておきましょう。 今回は、交通事故が発生してから賠償金を獲得して解決するまでの手順と流れを、弁護士がご説明します。

dummy

交通事故被害に遭われた方へ

19.07.02
交通事故

 保険会社の提示する示談金が、適正かどうかわからない  慰謝料が安すぎる  治療費を突然打ち切られた  後遺障害が認定されなかった  過失割合が高すぎると思う  保険会社の対応が気に入らない、納得できない 交通事故被害に遭われてこのようなお悩みをお持ちの場合、是非一度、当事務所までご相談ください。