税理士法人加藤会計事務所

記事一覧

dummy

拡大路線の高齢者雇用。現状と留意点は?

16.05.13
ビジネス【人的資源】

今日、高齢者雇用が増えるのは必須です。その理由は4つ挙げられます。第一に、いまの高齢者は健康で、まだまだ働く意欲が十分です。第二に、日本の就労人口が減ってくるとき、高齢者に頼るのがもっとも簡便です。第三に、働く期間が長ければ、社会保障の費用を節約できるのです。第四に、定年のように年齢で線引きをするのは現代の公正観に反します。欧米では、年齢差別が禁止されています。

dummy

政治献金(寄附)と寄附金控除について

16.05.13
ビジネス【税務・会計】

参院選が間近な折り、応援したいと思う候補者や政党があった場合に、その気持ちを示すという意味で、金額の多寡に関わらず寄附したいという経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうしたときに覚えておいていただきたいのが寄附金控除です。皆さんは、個人で政治献金(寄附)を行うと、税務上の優遇が受けられることをご存知でしたか?

dummy

求人票の給与額と実際の支給額が違うと、法律的に問題があるの?

16.05.13
ビジネス【労働法】

「新入社員のAが、『給料が約束と違う!』と不満を言ってきました。求人票では月額20万円となっているのに、実際には月額19万円でおかしいと言ってきています」 「経験がないから、少し下げて様子を見るってことにしたんだよ」 社員にしてみると、給料がいくらかというのは切実な問題です。きちんと説明したつもりでも、時間が経ったり、知人などから入れ知恵されると、不満をぶつけてくることがあります。果たして、求人票の金額と実際の給与額に差があると、法律的に問題があるのでしょうか?

dummy

トータルビューティから、お客様に喜ばれるサービスを考える

16.05.06
業種別【美容業】

ネイルやエステティック、まつ毛エクステンションなど、近年は、髪のメンテナンスだけにとらわれないサービスを提供しているヘアサロンが多いです。多様な手段を使い、お客様の美と健康を追及するサービスを「トータルビューティ」と言います。今回は、このトータルビューティに力を入れているサロンTさんにお話をうかがいました。

dummy

夫の死亡退職金は相続財産になるのか?

16.05.06
業種別【不動産業(相続)】

会社員の夫が、約1ヵ月前に病気で亡くなり、会社から死亡退職金給付の連絡を受けました。この場合、退職金は相続財産になるのでしょうか?

dummy

相続人の一部が行方不明の場合でも相続登記はできるのか?

16.05.06
業種別【不動産業(登記)】

父が死亡し、相続人の間で遺産分割協議をしようと試みたものの、兄弟2人のうち1人が行方不明になっており、まったく音信不通の状態です。連絡の取りようもない場合の相続登記はどうしたらよいのでしょうか?

dummy

かかりつけの患者と認定する通院頻度ってどのくらい?

16.05.06
業種別【医業】

先生方は、どのくらいの頻度で通院されたら、「かかりつけの患者さん」と認定されますか?内科クリニックを開業して7年目になるB先生から興味深い話をうかがいました。

dummy

クラフトビール、無濾過生原酒、和食。“ビギナー”も虜にして連日大盛況!

16.05.06
業種別【飲食業】

池袋駅東口の目抜き通りから離れた場所にありながら、幅広い客層に支持される『万事快調』。厳選したクラフトビールと無濾過生原酒、ひと手間かけた和食の3本柱でお客を増やし、連日満席の繁盛店となっている。

dummy

生き残るためのオムニ戦略(2)…顧客情報の再確認

16.05.06
業種別【歯科医業】

いま小売業界では、「オムニチャネル」といった言葉をよく耳にします。オムニとは「全…」とか「総…」という意味を表す言葉で、これまでの“マルチチャネル(複数の経路)”という考えではなく、より複合的な“オムニチャネル(あらゆる経路)”において顧客にアクセスする、という考え方です。これは歯科診療所も同様です。

dummy

介護スタッフに必要なコミュニケーション能力(1)

16.05.06
業種別【介護業】

介護職にはコミュニケーション能力が必要と言われています。もちろん、介護の専門的な知識や技術は重要ですが、介護の本質は「利用者」である「人」とより生活に近いところで接するところにあります。より良いサービスを提供するためには「利用者」や「家族」とうまくコミュニケーションを取ることができる力が必要となるのです。