生きがいラボ株式会社

働く環境が問題に!? 若手美容師の育て方

19.03.05
業種別【美容業】
dummy
美容室の数は増え続けているものの、働く美容師は減り続けています。 
そんな深刻な問題が進むなか、もう一つ懸念されているのが、若手美容師の働く環境です。
彼らを酷使するあまり、離職が絶えないなど、悪循環が止まりません。 
若手美容師のモチベーションを上げ離職を防ぎ、即戦力となるように育てていくためには何が必要なのでしょうか?
dummy
若手美容師の離職が止まらない理由とは?

美容業界では、美容学校を卒業した後、4~6年の下積み時代を経てからカットデビューするというのが通例とされています。
しかし、昨今は人手不足により、2年足らずでカットデビューさせてしまうサロンも増えているそうです。
このように今、十分な経験を積む前に戦力として接客に出された若手美容師を酷使する風潮が問題となっています。
現に、修業不足によって引き起こった失敗を機に、美容師を辞めてしまう若手が後を絶ちません。
また逆に、2年ほどアシスタントとして働かされ、「すぐカットデビューできない」と退職してしまう若手美容師も増えています。
では、そんな若手美容師を育て、長く働いてもらうにはどうしたらよいかを考えていきましょう。


若手美容師の悩みを受け入れ、フォローする

新卒美容師が辞めたいと思う理由の一つは、仕事のミスです。
まだ十分な経験を積んでいない新人は、ベテランと違い、「希望通りの髪型にならなかった」などクレームを受けることも少なくありません。
美容師にかかわらず、どの職業においても、仕事のミスが新卒者の「辞めたい」を引き出しがちです。
それは、社会人としての初めての失敗を前に、すべてを捨てて新しい環境に身を置きたいという気持ちが湧くからです。
ほかにも、直属の先輩との人間関係に悩まされて、それがストレスの原因になる人もいます。
また、スタッフの人数が少ない店舗では、店を回すことに手がいっぱいで教育に時間を割けないという場合もあります。
しかし、新人美容師は指示がもらえないと動くことができず、できる仕事が少ないため、床を掃いてばかり……と居心地の悪さを感じています。
さらに、休日は週1日、営業後も研修があったり、開店前は誰よりも早く出勤して掃除したりするなど、労働環境も大変過酷です。
決して楽な仕事ではないと知っていながらも、夢見ていた美容師ライフとのギャップを感じ、辞めていくケースもあります。
また、上下関係のコミュニケーションも問題なく、つらい労働条件下でも楽しく働いている新人でも、体調面は気に掛ける必要があります。
手荒れや腰痛などの職業病を機に、続けたくても続けられないという美容師もいるのです。
一人ひとりの悩みにいち早く気づき、しっかりと時間を取ってフォローしていくことが離職率低下の第一歩といえます。


若手の高いモチベーションが売上に貢献

次から次へと新人を迎え入れていては、教育もふりだしに戻り、一人ひとりに費やした時間が無駄になってしまいます。
継続して働き、店のコンセプトに沿って成長してもらえれば、それだけ営業も安定し軌道に乗せることができるのです。
そのためには、シャンプーやカラーリングの薬剤調合など、新人にアシスタントとして任せられる仕事を増やすことです。
新人は、責任のある仕事を与えられることで、やる気がアップします。
また、アシスタントとしての名刺をつくって持たせることも、モチベーションアップにつながります。
独立を応援している店舗ならば、先輩がアシスタントからスタイリスト、そして、独立へとステップアップしている姿を見せることもポイントです。
「自分にも独立のチャンスがある。もし自分だったら……」と想像することで、美容師としての将来に希望を持てるようになります。
もちろん、専門的な教育や支援も重要です。
また、学校で使ったことがない設備については、一から説明していく必要があります。
わかっていて当然ではなく、学校で教わってきていたとしても、最初はわかりやすく説明することがポイントとなります。


実力主義の美容師業界ですが、ベテランが未来を担う若手をつぶしてしまっては衰退していってしまいます。
いずれやってくる世代交代のためにも、若手美容師が即戦力になるよう育成に力を注いでみてはいかがでしょうか。


※本記事の記載内容は、2019年3月現在の法令・情報等に基づいています。