中小企業の経営を丸裸にする5つの重要指標!【後編】
春風が心地よい季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。さて、税理士を超えた経営のパートナーであるSS総合会計では、決算書が読めるようになり経営を改善したいとお考えの経営者様のお役に立つべく【決算書】にまつわるコラムをお送りしております。今回は第5弾!ぜひご覧ください。
春風が心地よい季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか。さて、税理士を超えた経営のパートナーであるSS総合会計では、決算書が読めるようになり経営を改善したいとお考えの経営者様のお役に立つべく【決算書】にまつわるコラムをお送りしております。今回は第5弾!ぜひご覧ください。
人手不足の企業が増える一方で、介護や育児で休業する労働者が増えており、会社のためにも、また本人のキャリアのためにも、長く働き続けてもらえるような休業制度の整備が求められています。そこで政府は『育児・介護休業法』を改正し、2022年4月1日から段階的に施行されます。 施行にあたって、事業者は就業規則の見直しを行う必要もあります。 今回は、改正育児・介護休業法のポイント、事業者が行うべき取り組みや、就業規則の変更箇所について解説します。
企業会計では、一定の会計期間の損益を計算することを『期間損益計算』と呼びます。 3月31日が決算日であれば、前年の4月1日から3月31日までの1年間が会計期間となり、その1年間の会社の収益から費用を差し引くことで期間損益を求めることができます。 このとき、収益と費用を計上するタイミングによって『発生主義』『現金主義』『実現主義』という考え方が存在します。 企業の会計担当者にとって、会計の基礎となる3つの概念について解説します。
ジョブローテーションとは、部署の異動や支社への転勤、職務の変更などを行うことで、社員に経験を積ませる能力開発の制度です。対象となった社員は、複数の業務を経験することによって会社の全体像を把握でき、ゼネラリストとして成長していきます。また、ジョブローテーションは幹部候補となる社員に対して行われることが多く、幅広い視野を持たせるためには最適の制度といわれています。 社員の視野が広がり、モチベーションのアップにもつながるジョブローテーションについて解説します。
『コラボレーション』とは、日本語で『協力』『共同作業』という意味で、一般的に2つ以上の企業が共同でPRや販促活動を行うことを指します。 昨今では、この『コラボレーション・マーケティング』により、数えられないほどのコラボ企画やコラボ商品が生み出されています。 そこで今回は、消費者の注目を集めるコラボレーション・マーケティングの強みや成功の秘訣などを、実例を交えながら紹介します。
退職代行業者とは、社員に代わって、会社に退職の意思を伝える『退職代行サービス』を提供する業者のことです。 退職代行サービスは、会社に何らかの問題があり、簡単に退職できない社員のニーズに応える形で2017年頃から増加し、メディアで取り上げられるなど大きな注目を集めています。退職代行サービスを提供しているのは主に弁護士、労働組合、一般事業者です。しかし、一般の退職代行業者から連絡があった場合は、交渉に応じずに済むケースもあります。 もし、退職代行サービスから連絡がきたら、企業はどのように対応したらよいのか解説します。
交通事故が発生したときに、加害者側のドライバーだけでなく、同乗者も責任を問われることがあります。 たとえば、ドライバーが酒気を帯びていることを知りながら、そのドライバーの運転する車に乗って事故が起きたら、ドライバーはもちろん同乗者も罪に問われる可能性があります。また、ドライバーをあおって危険運転をさせたり、無免許運転をさせたりすることも禁止されています。 今回は、交通事故発生時や危険運転時に同乗者の責任が問われるケースを説明します。
代表社員税理士 鈴木宏典が、株式会社BIZUP総研様主催の会計事務所向けWEBセミナー【標準MAS事業化実践塾】に登壇します! 昨年のセミナーが大好評につき、今年も開催する運びとなりました。 「MASを受注したいが初めに何をしたらいいのか分からない・・・」 「MASをはじめてみたけれど、顧客が獲得できない・・・MAS担当者が育たない・・・」 こんなお悩みはありませんでしょうか??MASについてのお悩みを抱える全ての会計事務所におすすめの講座です!
桜の花咲く頃となりましたが、皆様お健やかにお過ごしでしょうか。さて、税理士を超えた経営のパートナーであるSS総合会計では、決算書が読めるようになり経営を改善したいとお考えの経営者様のお役に立つべく【決算書】にまつわるコラムをお送りしております。 今回はお待ちかねの第4弾!ぜひご覧ください。
大好評の『税理士法人SS総合会計 事務所見学会』は、コロナ禍によりしばらくの間オンライン限定となっておりましたが、前回よりリアル事務所見学会も再開いたしました!先着10名様にありのままの事務所の雰囲気をご体感いただけることになりました。最強の主婦パートが生き生きと働いている現場をぜひご覧ください!