20250811SDGsニュース
デイリーSDGsニュース20250804-0810
■デイリーSDGsニュース
20250804SDGsニュース
- 気候変動で食料高騰 世界各地、日本のコメも 22~24年調査
デンソー、2025年度にカーボンニュートラルへ水素を利用してスコープ1も排出ゼロに
長崎のイワテックが「グリーン水素」供給開始 トヨタ自動車九州へ初
サステナビリティWGの中間論点整理の公表 2027年3月期から順に有価証券報告書でのサステナビリティ開示拡充
ギャップ、ターゲットなどが繊維to繊維リサイクルのスタートアップと協業 H&Mも出資
20250805SDGsニュース
- 「逆さま揚水発電」で長期蓄電、米スタートアップが実証
中国の深海艇「奮闘者」 1万メートルの海底で大規模生命圏を発見
物価・賃金の好循環「定着」間近 経済財政白書、下振れリスクも
「ガラパゴス」の使われ方に違和感 否定的文脈への想像力はあるか
20250806SDGsニュース
-
- 「日本の生産性が低いのは、労働者のせいなのか」業績は右肩上がりでも生産性が低い原因
会社の不正を隠すために個人の不正を容認 いわき信用組合
日本の子どもの「幸福度」36カ国中14位、順位上げるも深刻な「自殺率」と「格差拡大」・・・生きづらさの背景に「少ない選択肢」「競争激化」
「SDGs疲れ」の空気は“飽きた”のではなく“定着”か ESGとSustainabilityに注目する世界 SDGsに集中する日本
- 「日本の生産性が低いのは、労働者のせいなのか」業績は右肩上がりでも生産性が低い原因
20250807SDGsニュース
- プラスチック条約交渉が再開 新品生産量の削減目標が争点
「3R=リデュース、リユース、リサイクル」の一歩先へ…《徹底的なサステナブル》を目指すミシュランの“本気度”
[独自]トヨタ自動車、部品メーカーなどの「脱炭素」施策を資金援助へ
20250808SDGsニュース
買い物の基準が変わる?カーボンフットプリントに注目しよう
「世界の脱炭素社会実現に少しでも貢献」海水淡水化で生じる濃縮海水を活用して発電 日本初「浸透圧発電」開始
「熊本から脱炭素を進める!」地銀の挑戦
東京都の人口1400万人余 約9万人増 増加の最多は中央区
20250809SDGsニュース
東京都、曲がる太陽電池の愛称「Airソーラー」に 普及拡大へ
DICグラフィックス バイオマス度50%の業界最高水準を実現したハイブリッド型UVインキ「BIOBRID®」を発売
火成岩で二酸化炭素を素早く鉱物化 脱炭素に新しい選択肢か 常識覆すメカニズムを発見
「紛争鉱物」で学ぶ、環境問題対応と社会問題対応が一致しないワケ
三菱マテ、小名浜の銅精鉱処理縮小
20250810SDGsニュース
B-29から“最優先”で狙われた場所「三鷹駅の北側」には何があったのか?《遊歩道と公園の下に眠る“知られざる戦争の記憶”とは》
自社製品を使った人権侵害 CSDDD対象企業はどう対応すべきか
合成燃料のビジネス戦略考察 ー カーボンニュートラルに向けた切り札
「キャッシュレス非対応なら行かない」約3人に1人が“飲食店選び”で判断