税理士法人ベストフレンド

記事一覧

dummy

歯科医院にとって大切な収益源である『物販』を強化するには

21.02.02
業種別【歯科医業】

これまで、歯科医院の物販といえば、ごく一部の人が歯間ブラシや歯みがきペーストなどのデンタルケア用品を購入していくだけでした。しかし、近年、デンタルケアの意識の高まりにより、物販で売上を伸ばす歯科医院も増えてきています。 歯科医院の物販はスペースなどの都合もあり、待合室に陳列されることがほとんどですが、限られたスペースのなかでも手に取ってもらう工夫をするかしないかで、売上には大きな差が出ます。 そこで今回は、物販で収益を得ながら患者の満足度も高めるための工夫について紹介します。

dummy

注目度も集患力もアップさせる『看板』作りのテクニック

21.01.05
業種別【歯科医業】

クリニックもイメージ戦略がものをいう時代。地域の人の呼び込みを左右するクリニックの『看板』は、注目度にも集患力にも影響します。 看板製作は、自院が地域の人々から“どう見られたいのか”を形にするのと同じです。まずは自院を客観視して、魅力をわかりやすく伝える方法を考えましょう。 そこで今回は、クリニックのイメージアップにつながる看板の作り方について説明します。

dummy

感染症の増える季節に安心してもらえるクリニックづくり

20.12.01
業種別【歯科医業】

歯科治療の多くは来院してもらわないと治療が成り立ちません。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大以降、ウイルス感染を恐れて診療を控えてしまう人がいます。冬には、インフルエンザやおたふく風邪など、新型コロナウイルス以外にも、多くの細菌やウイルス感染症が流行します。過敏になっている患者に安心して通院してもらうべく、感染予防のポイントについて改めて確認してみましょう。

dummy

健康長寿にも好影響が期待できる『歯科の再生治療』

20.11.02
業種別【歯科医業】

病気やケガなどで失った臓器や組織を再生し、元通りにしようとする『再生医療』は、現在新しい技術として大きな注目を集めています。もちろん歯科も例外ではなく、『歯科の再生治療』への期待は高く、日々研究が重ねられています。 新しい技術を診療メニューに取り入れることは、治療の選択肢を増やし、また保険外診療による収益アップにもつながるかもしれません。今回は、歯科の再生治療について、ご説明します。

dummy

需要が高まる『スペシャルニーズ』に対応する障害者歯科医療とは

20.10.06
業種別【歯科医業】

社会全体でユニバーサル化が進むなか、歯科業界においても、さまざまな事情で歯科治療を受けることが困難だった人たちに対して、きちんとした歯科治療を受けられる環境をつくろうとする動きがあります。最近では、これまで十分な歯科治療を受けられなかった『スペシャルニーズ(特別な配慮が必要な患者)』に対応し、その人に合った歯科治療を提供するクリニックが、全国各地に増えています。病気や障害を持つ人を受け入れる診療体制は、新しい患者層を開拓する一つのカギになるかもしれません。

dummy

歯科ならではの税務処理のポイントを押さえて税務調査対策

20.09.01
業種別【歯科医業】

ある日、突然、税務署から税務調査の依頼がきたら、誰もが慌ててしまうでしょう。特に問題はないはずだと思っていても、帳簿が正しく管理できているのか少々不安になってきます。しかし、歯科特有の税務の基本をわかっていれば、税理士とのやりとりもスムーズに行えますし、突然の税務調査に慌てる必要もありません。そこで今回は、歯科クリニック経営者が知っておくべき税務調査の基本的な知識について説明します。

dummy

患者減少の悩みに対応する、セルフプロデュース

20.08.03
業種別【歯科医業】

新型コロナウイルス感染予防において、口腔内の処置を行う歯科は感染リスクが高いとみなされ、「ウイルスの流行が落ち着くまでは通院を控えた方がよいのではないか」と考える風潮があります。これにより、個人経営の歯科クリニックでは、経営に工夫が必要になる局面も増えたかと思います。コロナ後の歯科業界では、状況を考慮したアプローチで集患・診療を考えていく必要があるでしょう。

dummy

人件費削減のため、他業務をスタッフに兼務してもらうには

20.06.30
業種別【歯科医業】

新型コロナウイルス感染症により長く続いた緊急事態宣言に伴う休業や短縮営業の影響もあり、人件費を削減して経営を安定させたい歯科クリニックは多いのではないでしょうか。そのためには、歯科衛生士などの専門職スタッフであっても、窓口業務やレセプト、さまざまな雑務などを兼務してもらう必要も出てきます。そのような状況下で揉めないためにも、スタッフに幅広い業務に従事してもらうことについて、最初の雇用契約できちんと明記しておくことが大切です。

dummy

口コミ評価でネガティブコメントをもらわないためには?

20.06.02
業種別【歯科医業】

スマホを日常的に使う現代、歯科クリニック探しでは多くの患者が口コミを参考にしています。口コミはクリニック経営に与える影響力が大きく、なかでもネガティブコメントは特に大きな影響力をもっています。そのため、口コミで高評価を得ることはもちろん大切ですが、ネガティブコメントをゼロにすることも同じくらい重要です。今回は、新規の患者が「通いたい」と思えるような口コミを得るポイントについて考えてみましょう。

dummy

これから求められていく、『歯科クリニックの専門性』

20.05.07
業種別【歯科医業】

一般概念としては『歯医者=むし歯を治すところ』という捉え方のある歯科クリニックですが、近年では患者がよい歯医者を選ぶうえで、専門志向が高まっています。歯科クリニックの種類は口腔外科専門、小児歯科専門などいくつかありますが、専門科1本で勝負するクリニックはそう多くはありません。つまり、専門特化の歯科が少ない今こそ、アピールすべきポイントを明確にしてほかのクリニックとの差別化をはかるのも手といえます。自らのクリニックの特徴を全面に打ち出し、集客につなげましょう。