能登地震復興関連補助金について
今般、経済産業省より能登地震復興に関する補助金が2つ発表されました。
概要は以下の通りとなります。
1.小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)
→「震災から復興するために、前向きな販路拡大に必要な資金に対する補助金」というイメージです。
2.なりわい再建支援補助金
※詳細は未定。概要のみ公表済み。今後、詳細が発表されましたらあらためてご案内いたします。
→「震災から復興するために、建物や設備を震災前の状態に復旧させるために必要な資金に対する補助金」というイメージです。
1.小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)
(1)対象者
①北陸4県(石川、富山、福井、新潟)に所在し、直接被害があった小規模事業者
②同地域所在で直接被災はしていないが、間接被害(震災後売上が20%以上減少)があった小規模事業者
(2)補助額
①直接被害の場合・・・200万円(直接被害)補助率2/3または定額
②間接被害の場合・・・100万円(間接被害)補助率2/3
(3)補助対象経費
機械装置等の購入、店舗改装、広告掲載など
(損壊などの被害を受けた事業用資産の買換えも対象になるケースがございます。)
(4)主な必要書類
羅災証明書、見積書、直近1期分の決算書or確定申告書、被災後の売上減少がわかる書類、等
(5)申請期間
2/1~2/29
(6)その他
地元の商工会議所または商工会からの確認書の発行が必要です。
(そのため、地元の商工会議所または商工会への事前のご相談が必要です。)
詳細はこちらから
2.なりわい再建支援補助金
(1)対象者
北陸4県(石川、富山、福井、新潟)に所在し、直接被害があった中小企業または小規模事業者
(2)補助額
①石川県の事業者・・・最大15億円(一部5億円までの定額補助あり)補助率は原則3/4
②それ以外の3県の事業者・・・最大3億円(一部1億円までの定額補助あり)補助率は原則3/4
(3)補助対象経費
建物および設備の復旧費用
(4)必要書類
被災後の写真(建物、設備)の写真、羅災証明書、固定資産台帳や自動車の任意自動車保険証、見積書、直近1期分の決算書or確定申告書、等
(5)スケジュール
未定
(6)その他
・事前に以下の3点を進めておいてください。
①発災後の被害状況(施設、設備ごと)の写真の撮影
②羅災証明書の取得(事業所所在地の市町村)
③被災施設、設備の所有を証明できる書類の保管(固定資産台帳、任意自動車保険証、等)
詳細はこちらから
以上です。
なお、申請の際には、事業計画書等の作成が必要です。
当社の専門スタッフが、事業計画の作成支援や補助金の詳しいご説明等も承りますので、ご要望やご質問等がございましたらご連絡ください。
末筆ながら、震災からの一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。