税理士法人大沢会計事務所

令和7年の路線価からみる地価の傾向

25.07.02
税務・経営お役立ち情報
dummy

7月1日に国税庁が今年の路線価を公表しました。

路線価とは、相続税・贈与税の計算をする際に使用する土地の評価額の基準となるもので、路線価が付されている道路に面している土地の1㎡当たりの単価です。

令和7年の路線価は全国平均で2.7%上昇し、4年連続の上昇となりました。

国税庁が公表した税務署毎の最高路線価から地価の傾向をみていきます。

東京都の最高路線価(日本全国の最高路線価)は中央区銀座5丁目銀座中央通りで4,808万円(前年度は4,424万円で8.7%の上昇)です。

上昇率に注目すると長野県白馬村(大字北城村道和田野線)は4.9万円で32.4%の上昇、北海道富良野市北の峰町(道道北の峰線通り)は8.2万円で30.2%の上昇、東京都台東区浅草1丁目(雷門通り)は578万円で29.0%の上昇、岐阜県高山市上三之町(下三之町線通り)は34万円で28.3%の上昇となっており、外国人の観光客が訪れる場所は東京も含めて上昇率が高くなっています。

首都圏の最高路線価をみると横浜市の最高路線価(西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り)は1,720万円で1.4%の上昇、千葉市の最高路線価(中央区富士見2丁目千葉駅東口駅前広場)は248万円で11.2%の上昇、さいたま市の最高路線価(大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー)は592万円で11.9%の上昇でした。

東京以外の大都市は、大阪市の最高路線価(北区角田町御堂筋)は2,088万円で前年から3.2%の上昇、名古屋市の最高路線価(中村区名駅1丁目名駅通り)は1,288万円で前年と変わらず、福岡市の最高路線価(中央区天神2丁目渡辺通り)は968万円で2.5%の上昇でした。

昨年、半導体の工場新設の影響で上昇率が高かった熊本県菊陽町光の森3丁目(県道住吉熊本線)は19万円で前年から22.6%の上昇(令和6年路線価は15.5万円)で今年も大きく上昇していました。

ちなみに当税理士法人がある埼玉県越谷市の最高路線価(越谷市南越谷1丁目南越谷駅南口ロータリー)は53万円で前年から6.0%の上昇でした。東京に比較的近いさいたま市、川口市以外では東松山市の最高路線価(東松山市箭弓町1丁目市道23号線)の上昇率が7.1%と比較的高く、住宅用地として需要があるところも上昇率が高くなっているようです。


公認会計士・税理士 大沢日出夫
https://www.osawakaikei.jp/