士業の森/相続贈与相談センター岩手県支部

記事一覧

dummy

効率化で生産性向上! 建設業界のIT化とメリットについて

22.05.02
業種別【建設業】

近年、建設業界でも『担い手不足』、『生産性の向上』といった課題に対し、解決策として、IT技術の導入が進んでいます。 建設業界がIT技術を導入することで、現場の効率化や情報共有の迅速化、コストの削減や品質向上などのメリットがあります。 今回は、建設業界におけるIT化の現状や、導入の手順などについて、説明します。

dummy

特定の建築物を建てる際に知っておきたい改正バリアフリー法

22.04.07
業種別【建設業】

街中にある、公共性の高い建物の基準を定めているものが、『改正バリアフリー法』。 この法律は、街のバリアフリー化を進め、高齢者や障害者がスムーズに移動できるようにするためのものです。たとえば一定の基準を満たす建築物は、設計・建築の際に、エレベーターの設置や通路の拡幅、各種設備の設置などでバリアフリー化する必要があります。 改正バリアフリー法について、建設業者が知っておきたいポイントを解説します。

dummy

公共工事の入札に参加するための条件と審査の手続き

22.03.01
業種別【建設業】

公共工事とは、国や自治体、独立行政法人などが発注する、公共性のある施設の建設やインフラの設備などを行う工事のことです。 公共工事は、コストの削減や品質の確保、不正行為の防止などの観点から、競争入札によって建設業者が決められます。しかし、どの業者でも入札できるわけではなく、入札に参加するには一定の条件を満たすことが必要です。 今回は、入札の参加条件とその流れについて説明します。

dummy

住宅を公正に評価する『住宅性能表示制度』のメリット・デメリット

22.02.01
業種別【建設業】

住宅性能表示制度は、2000年の4月に施行された住宅品質確保法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)に基づく住宅の評価制度で、住宅の性能をわかりやすく表示することを目的としています。 制度の創設直後は利用者が少なかったものの、近年は利用数が伸びています。 ユーザーにとっては、制度の利用によって住宅ローンの金利が優遇されたり、資産価値が向上したりといったメリットがありますが、住宅建設業者もさまざまな恩恵を受けることになります。 住宅性能表示制度の基礎知識と、評価を受けることのメリット・デメリットについて、説明します。

dummy

少しの気のゆるみが大事故に! 建設現場の安全対策を徹底するには

22.01.05
業種別【建設業】

建設業では、さまざまな建築資材を取り扱います。また、工事を進めるにあたり、取り扱いに注意が必要な機械や道具類を用います。そのため、ほんの少しの気のゆるみが事故につながることも多いといえます。 そこで今回は、建設業における安全対策について紹介します。

dummy

『ウッドショック』、どんな影響がある? 今後の見通しは

21.11.30
業種別【建設業】

『ウッドショック』とよばれる世界的な木材不足と価格の高騰が続いています。 アメリカ政府の低金利政策により、住宅建築需要が増加したことがそもそもの原因であるといわれており、木材の多くを輸入に頼っている日本の建設業界にも大きな影響を与えました。 外国産材は、国産材に比べても価格が安く、一方の国産材は生産者の高齢化などで簡単に増産できません。そのため、ウッドショックも長引くのではないかといわれています。 今回は、建設業界にとって無視できないウッドショックとその影響について説明します。

dummy

改正建設業法に基づく『著しく短い工期の禁止』の運用について

21.11.01
業種別【建設業】

2020年10月に施行された改正建設業法では、『著しく短い工期の禁止』が定められています。 これまで建設業界では工期を優先するあまり、現場の労働者に長時間労働を強いるケースが多く見られました。 そのため、働き方改革を促進させ、労働者の長時間労働を是正する目的で、改正建設業法に著しく短い工期の禁止が盛り込まれたという経緯があります。 今回は、違反した場合のペナルティと併せて、法律に定められた、著しく短い工期の判断基準について、説明していきます。

dummy

現場のキーマン・施工管理技士、採用の動向とポイントについて

21.10.05
業種別【建設業】

施工管理技士の資格を持つ人材は、建設工事に必要な専任の技術者として現場に配置することが可能です。 しかし、建設業界は高齢化や若者の業界離れなどによる慢性的な人材不足で、特に施工管理技士の有資格者は不足しがちです。 一方で、多くの建設業者は施工管理技士の採用に力を入れており、 “売り手市場”となっています。 また、ほとんどの企業で資格手当を支給するなどして優遇しているため、流動性が低いのも現状です。 今回は、そんな施工管理技士採用の動向と、採用のためのポイントについて説明します。

dummy

人材不足解消にもつながる多能工の育成方法

21.08.31
業種別【建設業】

慢性的な人材不足を背景に、建設業界では複数の作業を遂行する能力を有したマルチクラフター、いわゆる『多能工』と呼ばれる人材に注目が集まっています。 多能工は、工種の入れ替えがないため、工期の短縮につながり、同一の現場に同一の人材を配置することによる品質の向上なども期待できます。 建設業界においては多能工の育成が急務となっており、多くの企業で多能工のための研修やOJTが行われています。 人材不足の解消にもなる多能工の可能性を具体例なども交えながら紹介します。

dummy

行政と民間企業が連携! PFI事業のメリットと課題とは

21.08.03
業種別【建設業】

自治体と民間企業が連携して公共サービスを提供することを、『公民連携(PPP)』といいます。その代表的な手法の一つが、『PFI(Private Finance Initiative)』です。PFIとは、従来は自治体が行ってきた公共施設等の設計、建設、維持管理・運営から公共サービスの提供までを、自治体と連携して、民間企業が行うことをいいます。 今回は、公民連携事業の事例をあげながら、その概要を説明します。