士業の森/相続贈与相談センター岩手県支部

記事一覧

dummy

『過払い金』とその請求方法

23.03.06
ビジネス【法律豆知識】

『過払い金請求』という言葉を聞くようになって、すでに10年以上が経過しています。しかし、『過払い金請求』の具体的な内容について理解している人は少ないのではないでしょうか。今回は、過払い金とその請求方法について解説します。

dummy

マイクロチップの装着義務化! 知っておきたいペットの法律

23.02.20
ビジネス【法律豆知識】

犬や猫などに個体を識別するマイクロチップが埋め込まれていれば、迷子や災害、盗難などによってペットと離ればなれになったとしても、保護されたときに飼い主へ連絡することができます。 2022年6月1日から施行された改正動物愛護管理法では、ペットショップやブリーダーを通じて販売される犬や猫について、マイクロチップの装着と登録が義務づけられました。 一般人がペットショップやブリーダーから犬や猫を購入した場合には、マイクロチップの登録情報を自分の情報に変更する必要があります。 マイクロチップの装着と登録について、義務化の背景を踏まえながら説明します。

dummy

被相続人に外国資産があったときどうなる?国際相続の注意点

23.02.07
ビジネス【法律豆知識】

人、物、お金のボーダレス化を背景として国際化が進むなか、『国際相続』という言葉も耳にするようになりました。国際相続とは、一般的に被相続人、相続人のいずれかに外国籍の方が含まれている場合や相続財産所在地が外国である場合のように、国際的な要素が関わる相続のことをいいます。 国際相続と一口にいってもさまざまなケースがありますが、今回は外国に相続財産がある場合の事例をもとに、前もってできる対策について説明します。

dummy

高齢者となった親に運転免許の自主返納を促すには

23.01.23
ビジネス【法律豆知識】

運転に不安を覚え、運転免許証を自主返納する高齢ドライバーが増えてきています。 運転免許証の自主返納は、道路交通法の改正によって1998年4月から導入されました。 しかし、法的には返納を強制することはできず、あくまで返納は本人の意志によって行われるとされています。 一方で、「車がないと不便」といった理由から返納に踏み切れない高齢者も多くおり、その家族にとっても、悩ましい問題となっています。 今回は、高齢ドライバーによる事故の状況と、家族が自主返納を促す際のポイントなどを解説します。

dummy

歩行者に道を譲られて通行した車両は『道路交通法』違反?

23.01.10
ビジネス【法律豆知識】

信号機のない横断歩道で歩行者が通行車両に道を譲る合図をし、車両が横断歩道を通行したところ、『道路交通法』に違反するとして反則切符を切られるという事案が発生しました。「歩行者が道を譲ってくれているのになにが悪い!」というのが一般的な市民感覚かもしれません。今回は、この市民感覚と法律の運用の違いについて解説します。

dummy

近年増加している『改葬』を、スムーズに進めるポイント

22.12.20
ビジネス【法律豆知識】

墓地や霊園に埋葬されている遺骨を別の墓地や霊園に移し替えることを『改葬』といい、近年、さまざまな理由から増加傾向にあります。 改葬の際に注意したいのは、親族や墓地を管理している寺院とのトラブルです。 今回は、トラブルを防ぎ、スムーズに改葬を行うためのポイントを解説します。

dummy

子どもが急に飛び出してきて交通事故に! 過失割合はどうなる?

22.12.13
ビジネス【法律豆知識】

交通事故は日々発生しています。 運転中、急に子どもが飛び出してきて車にぶつかり、ケガをさせてしまったといった事故は、誰にとっても起こりえます。 子どもが交通事故の当事者となる場合、成人が交通事故の当事者となる場合と比べて、どのような違いがあるのでしょうか。 今回は、子どもが当事者となった場合の交通事故について、その過失割合の考え方などについて解説します。

dummy

もし買い物トラブルが起きたら? 知っておきたい『消費者契約法』

22.11.29
ビジネス【法律豆知識】

モノやサービスを購入する際に、消費者と事業者の間で結ばれる契約は『消費者契約』と呼ばれ、消費者が法律によって特に保護されていることをご存じでしょうか。 普段はあまり意識することもありませんが、商品を購入後に「説明と違う」「強引に買わされたので返品したい」などといった問題が起きた時、役に立つ法律知識です。 今回は、消費者契約の内容を規制している『消費者契約法』に基づき、モノやサービスの売買にまつわるトラブルについて解説します。

dummy

タトゥーとアートメイクは? 医師免許がないとできないこと

22.11.08
ビジネス【法律豆知識】

医師になるためには、医師国家試験に合格し、医師免許を取得する必要があります(医師法2条)。 医師法上、医師でない者が『医業』を行ってはならないと定めれられています。しかし、過去には一部の施術行為などが『医行為』に該当するのか、そうでないのかが、裁判で争われた事例もあります。 今回は、医師でなければできないこと、医師以外の人でもできること、その違いは何かを説明します。

dummy

警察官から職務質問を受けたら、どう対応するのが正解?

22.10.25
ビジネス【法律豆知識】

『職務質問』とは、警察官が挙動不審な人物や罪を犯した者、もしくは何らかの犯罪に関わっていると思われる者を引き止め、氏名や住所、行き先などを質問する行為のことです。場合によっては、身分証明書の提示や、所持品の確認を求められることもあります。 職務質問に応じるかどうかは、あくまで任意のため、拒否することもできますが、さらに警察官の疑いを深めてしまうことにもなりかねません。 もし、職務質問を受けてしまった場合の正しい対処法について、説明します。