グッドブリッジ税理士法人

企業の宣伝担当者が注目する『インフルエンサー・マーケティング』

18.10.29
ビジネス【マーケティング】
dummy
購買において影響力を持つ人『インフルエンサー』を使った『インフルエンサー・マーケティング』が、多くの企業で取り入れられています。
SNSや動画共有サービスが人気を博す現在、インフルエンサー・マーケティングの効果的な利用が、商品の購買数を伸ばすカギとなっているのは間違いありません。 
今回は、インフルエンサー・マーケティングの詳細をご紹介します。
dummy
近年注目の『インフルエンサー』とは?

「この人のつけているアクセサリーが欲しい」「この人がやっているダイエット方法を真似したい」など、多くの人々のライフスタイルに影響を与え、消費動向をも左右するキーパーソンのことを、近年『インフルエンサー』と呼ぶようになっています。

この言葉が生まれる以前から、テレビに出演しているタレントや、雑誌のモデルといった著名人がこの役を担ってきました。
しかし、2005年前後のブログサービスの隆盛を皮切りに、その後のSNSや動画共有サイトの発展の中で、一般人の中にも発信力の高い人物が多数出現。
こういった存在が、やがて『インフルエンサー』として定義されていくようになりました。

人気のブロガーやYouTuberはもちろん、近年は、10~20代の女性が多く利用する『Instagram』で多数のフォロワーを抱える『インスタグラマー』や、10代の女性に人気の『TikTok』で圧倒的支持を誇る『ティックトッカー』など、新たな動画・写真共有サービスにおけるインフルエンサーも登場し、注目されています。
それぞれのコミュニティ内で常に関心の中心にある彼らが紹介した商品やサービスは、消費者の購買に多大な影響を与えています。


特定の層に絞った効果的な商品宣伝が可能に!

『インフルエンサー・マーケティング』とは、このインフルエンサーに特定の商品やサービスを利用してもらい、その様子や感想をそれぞれの媒体で発信してもらうマーケティング手法です。
これまでは企業が消費者に対し、テレビやラジオ、新聞雑誌などに広告を出すことで、商品やサービスの良さを直接PRしていました。
しかし現在はインフルエンサー・マーケティングも併行して展開することで、より商品の知名度を高めていく手法が一般的になりつつあります。

商品の良さを広く発信する広告に比べて、インフルエンサー・マーケティングは、特定のターゲットに絞って商品をPRできるのが特徴です。
たとえば、女子高生に強い影響力を持つインスタグラマーに、自社商品であるティーン向けの化粧品を使用してもらい、プロセスや使用感などをInstagramに投稿してもらうことで、女子高生を中心とした世代へ強く訴求できるというわけです。
さらに、そのインスタグラマーの投稿は、多くのフォロワーによって拡散されるため、直接フォローしていない人々に商品の良さを届けられるのも、大きなメリットです。


インフルエンサーに依頼する場合の注意点とは?

インフルエンサーに商品のPRを依頼するには、直接連絡する方法もありますが、多くの場合、代理店やキャステング会社を仲介して行われています。
ギャランティ設定は、そのインフルエンサーのフォロワー数やターゲット層などによって大きく変わってきます。
たとえばインスタグラマーであれば『フォロワー数×企業の設定単価』という計算式で求めるのが一般的と言われています。
費用対効果を考えた適切な料金設定で契約を結びましょう。

また、このときに注意したいのが『ステマ』問題です。
2012年、一部の芸能人たちのブログで、あるオークションサイトを利用しているという投稿が相次ぎました。
まもなく、このサイトは実際には商品が落札できない詐欺サイトであること、そして、芸能人たちはこのサイトの企業から彼らの影響力を期待され、報酬を受け取って架空記事を投稿したことが発覚。
この事件で、宣伝であることを隠して行う宣伝行為『ステルスマーケティング(ステマ)』という言葉が一気に知られるようになりました。

ステマが発覚すると、そのインフルエンサーはもちろん、企業側のイメージも失墜してしまいます。
インフルエンサー・マーケティングを行うときに注意したいのは、あくまでも“PR”だということを周知させた上で、メディアで発信してもらうことです。
さも、そのインフルエンサー自身が発信したように思わせることは問題ですが、はじめから企業にスポンサードされている記事だということを明記し、その企業の商品の良さを説明する行為であれば、まったく問題はありません。


インフルエンサーの自発的なPRを促す

今後は、金銭の発生しないインフルエンサー・マーケティングが主流になっていくと言われています。
つまり、インフルエンサーにギャランティを支払って自社の商品をPRしてもらうのではなく、インフルエンサーに自然に商品を手に取ってもらい、ごく自然な形で商品を広めてもらうという方法です。
しかし、そんなことが可能なのでしょうか?

現在、SNSや動画共有サイトは細分化の一途をたどっています。
年齢や性別、趣味や関心の異なる多種多様なインフルエンサーが次々と出現してきており、やがて、国民総インフルエンサー化時代が来るとも予測されています。
そのときに企業側が行うことは、自社商品に合った最適のインフルエンサーを見つけること、そしてそのインフルエンサーに届くような商品作り、およびキャンペーンを行うことです。

たとえば、シューズメーカーが新商品をインフルエンサー・マーケティングでPRしたい場合、マラソンやジョギングの動画を公開している、いわゆる陸上系YouTuberに強く訴求できるキャンペーンを行います。
その際、新商品を彼らにプレゼントしてもいいでしょう。
本当にその新商品が良いものであり、さらにその施策が彼らにしっかりと届けば、自然と自身が影響力を持つメディアで取り上げてくれるはずですし、拡散もしてくれる可能性が高いといえます。

必ずしも企業側の思惑通りにいかないなど、まだまだ不完全な部分も多いインフルエンサー・マーケティングですが、うまく使うことができれば、大きな広告効果を得られるのは間違いないでしょう。