グッドブリッジ税理士法人

アリババ流リーダー像

14.09.24
所長の一言
dummy

 所長の大橋よりその時々の話題をお届けするコーナーです。

 

 今月のテーマになっている「アリババ」。皆様はご存知でしょうか?中国のインターネット通販最大手で2014年にはニューヨーク証券取引所に上場した注目の会社です。そのアリババのCEOの馬雲氏から学ぶリーダーシップ論。これまでも何度か書かせて頂きましたが、やはりそこには「先を見通す力」が必要だとあります。馬雲氏が考える「先を見通す力」。今回も一緒に学ばせて頂きたいと思います。

 中国のインターネット通販最大手のアリババグループがニューヨーク証券取引所に上場しました。なんと、市場からの資金調達額は2.3兆円。私のような素人が調達できたとしてもとても使いようがありませんが、その額には驚かされます。また中小企業が資金調達に苦しむ一方、大手企業がこのような莫大な資金を調達するという時代背景の中で、我々中小企業はますます工夫を積み重ね、企業の持つ価値を高めていかなければならないと感じます。

 

 皆様はこのアリババという会社をご存じでしょうか?CEOである馬雲氏が1999年に設立したこの会社は、馬雲氏の強烈なリーダーシップによって15年でアマゾンを上回る時価総額となりました。では、リーダーとはどういう存在なのでしょう。

 

 「結局、一つの組織の運営がうまくいくかいかないかは、ある意味ではその指導者一人にかかっていると言えましょう。その責任はすべて指導者ひとりにあると言ってもいいと思うのです。」とは松下幸之助氏の言葉です。中小企業における指導者は社長です。会社運営がうまくいくもいかないも社長の責任であることを肝に銘じなければなりません。ではリーダーの条件とは何なのでしょう。

 

【とらわれず、あるがままに見る】

 松下幸之助氏が著書「指導者の条件」の中で最初に取り上げていることは、「指導者は人、物すべてをあるがままに認めなくてはならない。人間の本質というものは変えることができない。それをいろいろ変えようとすることは無理である。だからその本質はまずこれをあるがままに認めなければならない。そして、その上でどうあるべきかということを考える。それが大切なわけである。」ということです。人はともすれば、好きだとか嫌いだとかといった感情や、自分の利害にとらわれてものごとを都合の良いように見てしまいます。特に社長などは側に厳しいことを言ってくれる人がおらず、自分の良いように物事を解釈してしまうことが少なくありません。そうなると真実と離れた姿しか見られないということになります。それでは正しい判断はできないし、事を誤る結果となってしまいます。水が高いところから低いところに流れるように、人も自然も時代にも流れはあります。その流れに逆らっては為すことも為せません。しかし、あるがままに物事を認めるためには、利己をおさえ、素直な心を常に持ち続けなければならないでしょう。指導者にとって大切な条件のひとつと最初に書かれていますが、実践するには相当な心がけがいるな、と改めて指導者であることの責任を感じる言葉だと思います。

 

【広大な宇宙を見れば、先を見通すことができる】 アリババCED馬雲氏

  今、世界中が注目するアリババですが、馬雲氏の著書「アリババの思想」の中でリーダーに求められる資質として、『見識』『度量』『実力』が重要だと書かれています。『見識』とは先々を見通す力、すなわち先見のことです。船長が、いつ嵐が来るのかを見極め伝えることができるのは、その船長に経験、見識や先見があるからです。その上でリーダーは様々な角度から、他の人よりも遠く、広く、長く独特な見方ができることが肝心だといいます。『みんなが見えるもののどこにチャンスがあるのでしょうか?』という言葉が示す通り、圧倒的な先見力がアリババの原動力なのでしょう。ではどうやってその見識を磨くことができるのか。「あまりに広大な宇宙において、地球なんて埃の一粒のようなもので、見つけることすらできません。地球が見つからないのですから、そこに住む人など問題にもなりません。つまり自分がどんなに小さな存在なのかを思い知ることです。」つまり自身が「井の中の蛙」であることを常に認識続けるということが見識を磨くコツだということです。

 

 松下幸之助氏の「あるがままに見る」、アリババの馬雲氏の「自分を小さな存在と見る」という先哲のリーダー像は、私が認識していたイメージとはかけ離れたものであり、その深い思考に魅せられるところがあります。松下幸之助氏は著書「指導者の条件」のなかに108個のリーダーとしての資質を掲げていますが、リーダーは完璧でなくてもその108の資質の一つも欠けるところがあってはならないと締めくくっています。会社の指導者としてまだまだ研鑽せねばと心が引き締まりました。