20年後の我々を取り巻く環境はどうなるのか
2012年1月から所長の大橋より、その時々の話題をお届けするコーナーです。
厳しい経済状況が続き、来るべき時代をどう予測すべきなのか本当に難しい判断を迫られる昨今です。経営者をはじめとする読者の方々に、この難局を乗り切るヒントとなるような話題がお伝えできればと思います。
是非ご一読下さい。
私ども会計事務所にとりましては、一年で一番の繁忙期の確定申告シーズンに突入しました。このシーズン私共にとって一番必要なのは、できるだけ漏れなく効率よく資料を頂くことです。そのためにはお客様の情報収集が欠かせません。お婆さんが介護施設に入居したなど、平年と変わったことがございましたら是非スタッフまでお伝え下さい。
さて、日本経済新聞の1月のある見出しに「働き手、50年後に半減」という記事がありました。2010年時点で8173万人である生産年齢人口(15~64歳の人口)が30年後には17%減って6773万人に、50年後の2060年には4418万人へと今より約半減するというものです。日本全体というと少し他人事に思えるので我々の住むこの地域ではどうなのでしょうか。50年後とはいわず、20年後の沼津市の様子はこうなるようです。
2010年 2030年
0歳~14歳 2万5922人 1万7209人 △8713人(△34%)
15歳~64歳 13万 110人 10万3949人 △2万6161人(△20%)
64歳~74歳 2万6743人 2万3506人 △3237人(△12%)
74歳以上 2万3222人 3万7322人 +1万4000人(+60%)
全体 20万6097人 18万1985人 △2万4112人(△11%)
今我々の住んでいる地域が100人だとしたら、20年後にその地域の人数は87人に減り、子供も12人から8人へ4人減り、働き盛りの人が13人減って50人となり、人の手助けを必要とすることの多くなる75歳以上の老人は7人増え18人となります。30歳前後の未婚率は男性70%、女性60%で、50歳の男性未婚者も3人に1人となる様です。3世帯に1世帯は単独世帯となり、空き家率は30%に達します。
経営者の仕事は来るべき時代をどう予測し、今何をどう判断し行動するかが重要です。将来の円や株の相場、政局などを予測することは非常に難しいですが、この人口の問題は明らかに顕在化する問題であり、飲食店であれ、一般の工務店であれ、少なからずこの人口問題により消費者が減っていく業界に身を置いている経営者は少なくありません。
では、この人口減少の問題から見える将来像はというと。生産年齢人口が少なくなることから、女性の社会進出が今よりも更に増し、掃除・洗濯・炊事など女性の家事労働を支援するサービスが脚光を浴び、また死を迎える人が増え葬儀ビジネスの需要も増えていくことが見込まれ、また中小企業と、働きたいシニア層とのマッチングビジネスも引き合いが多くなることが予想されるということです。
自社のおかれている環境を今一度アセスメントし、今後の社会構造の変化が自社へ及ぼす影響について具体的に考えてみてはいかがでしょうか。そこには迫りくる危機を逆手に取る新しい発見があるかもしれません。
まだまだ寒いシーズンが続きますが、くれぐれもご自愛下さい。