グッドブリッジ税理士法人

静岡県 副業・兼業人材確保事業費補助金について

25.07.16
HP記事
dummy

昨今、多様な働き方の実現が推進されていますが、今回は「副業・兼業人材」を活用する際の補助金についてご案内させていただきます。

「副業・兼業」とは大まかには「本業以外にも仕事をもっている」という状態になります。

その中でも「副業」は言葉の通り「本業とは別に仕事を持つこと」であり、あくまでもメインは本業というスタンスで他の業務も行うことです。一方「兼業」は「職務以外の他の業務にも従事すること」であり、本業以外の事業を2つ以上同時並行して掛け持ちして行ったり、フリーランスとして複数の企業から業務を請け負っている場合もあります。

「副業・兼業人材」とは中小企業等において必要とされるような専門的な分野に関する知識を有し、経営の強化に繋がるような活躍が期待できる者として当該中小企業等が受け入れようとする人材であって、業務委託契約等に基づき職務や期間を限定してその業務に従事する者と定義されています。

 

「副業・兼業人材」の活用とは、例えばマーケティングなど専門的な分野に関する知識や経験を持っている方に社内の販促ツールを作るお手伝いを一定の期間で手伝っていただく、というイメージになります。中小企業の人材確保が厳しくなっている現在、高い専門性や豊富な経験をもつ「副業人材」を活用することで社内にないノウハウや技術の獲得、組織の活性化などが見込まれます。

 

そのように「副業・兼業人材」を活用して経営課題を解決することが推奨されており、実際にそのような人材を受け入れる場合に、人材紹介会社に支払う人材紹介手数料及び旅費(交通費・宿泊費)、報酬の一部が助成されるのが今回ご案内する補助金です。

 

補助対象者
県内に主たる事業所を有し、常時使用する従業員数が1,000人未満の会社、個人事業主、組合等。

 

補助の対象及び補助率(額)
(特別型:過去に静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点を通した副業兼業人材の活用を行ったことがなく、契約期間が5ヶ月以内のものに限る。)

・人材紹介会社(静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点に登録のある人材紹介会社)に支払う紹介手数料

・副業兼業人材に支払う報酬

・県外の副業兼業人材が業務に従事する場合に要する交通費(1回の往復移動に伴う交通費の実費負担が1万円未満の場合を除く)、宿泊費

→補助率8/10以内(上限50万円)

 

(一般型)

・人材紹介会社(静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点に登録のある人材紹介会社)に支払う紹介手数料

・県外の副業兼業人材が業務に従事する場合に要する交通費(1回の往復移動に伴う交通費の実費負担が1万円未満の場合を除く)、宿泊費

→補助率1/2以内(上限30万円)

 

交付申請書提出期限
従事開始日の2週間前までに提出すること。

ただし、令和8年2月28日までに事業完了(全ての支払が完了)できる場合に限りる。

※予算等の状況により、期限前に締め切る場合があります。

 

交付申請書の提出先及び問い合わせ先
静岡県経済産業部就業支援局産業人材課

〒420-8601 静岡県葵区追手町9-6(県庁東館7階)

電話 054-221-2825

詳細はこちらをご確認下さい。

 

 

「副業・兼業人材」に興味のある方は、まずは静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点にご相談下さい。

静岡県プロフェッショナル人材拠点

電話 054-653-1015

詳細はこちらをご確認下さい。